電気通信事業法の改正から3ヶ月 MVNOに申込むならどこがイイの?
電気通信事業法の改正から3ヶ月がたちました。スマホの料金を考えると大手キャリアからMVNOに乗り換える検討もしたいが何処のMVNOがイイのか迷っている方も多いのではありませんか?でも費用はどの位かかるのか?設定は?など不安も沢山あると思いますのでまとめてみましたので参考にしてみてください。
電気通信事業法の改正ってなに?
法律改定があったけどどんな改定があったのか?内容がよくわからないという方も多いと思います。簡単にまとめてみました。
端末自体の割引は2万円を上限
通信料金と端末代金を分離し、通信サービスの継続利用を条件とする端末割引を禁止することは、以前から議論されてきたことであり、この点は変更ない。総務省は「端末の大幅値引きなどでユーザーを誘致するモデルを、2年をめどに根絶することを目指す」としている。
一方、第13~14回で議題に挙がった、通信サービスの継続利用を条件としない端末割引については、「2万円(税別)を超えるものを禁止する」と定めた。これは、ユーザー1人あたりの利益見込額がベースになっており、各社の平均ARPU(4360円)×各キャリアの平均営業利益率(20.8%)×スマートフォンの平均利用期間(34カ月)で試算したところ、約3万円となった。
しかし、分離プランによってARPUや営業利益率が低下することと、市場の競争を促進させることを加味し、一段厳しい制限として「2万円」を割引額の上限とした。
また、購入する新機種の価格と、先行同型機種(旧機種)の買い取り価格の差額が2万円を下回る場合は、その額が割引上限となる。
廉価端末を販売する場合や、通信方式や周波数移行に伴ってユーザーに新サービスへ移行してもらう際の割引は、「0円にならない範囲で可能」とした。在庫端末については、最終調達日から24カ月がたつと、半額まで割引が可能になるが、製造中止の端末については、12カ月で半額まで、24カ月で8割までの割引が可能とする。
ドコモの「スマホおかえしプログラム」、auの「アップグレードプログラムEX」、ソフトバンクの「半額サポート」のように、端末の返却(買い取り)を条件に割賦残債を免除する施策については、免除する額から買い取り価格を引いた額が、2万円までか、先行同型機種の買い取り価格より低い額になる必要がある。
一方、残債を免除する額は、総務省が個別に確認するという。例えば2年後に端末を返却して残債を免除してもらう場合、2年後に予見される市場価格は端末を購入する時点では確定しておらず、(実際の買い取り価格とズレるなど)見込みが違っているとさかのぼって違反することになる。「そうならないよう、予見される価格が合理的な見込みがある場合は、事前に確定できるようにする」(総務省)
解約金は1000円に
第14回の会合で突如浮上した、2年契約プランの違約金の額については、今回も現行の9500円から「1000円」に値下げする案が提示された。これは、スイッチングコストを低下させ、事業者間の競争を促進させるのが狙い。1000円とした根拠は、総務省が6000人のユーザーに対してアンケートを取ったところ、他キャリアへの乗り換え意向があるユーザー(2847人)のうち、8割を超えるユーザーが「許容できる違約金のレベル」に1000円を選んだためとしている。
この違約金1000円に基づき、期間拘束のある/なしの料金プランの差額は、月額170円を上限とする。現在、ドコモとauの料金プランは、期間拘束ありの方が1500円安く、解約金を支払って他社に移行する場合、6カ月以内なら期間拘束なしプランの方がお得になる(現在の解約金である9500円を1500で割ると約6になるため)。そこで、6カ月以内で通信契約を見直すユーザーにとって、期間拘束なしのプランが選択肢になるよう、違約金の1000円を6で割った結果である「約170円」とした。
2019年10月以前の契約だから更新月以外は9,500円の違約金がかかる?
法律改正前の契約であれば契約更新月以外で乗換をすれば当然、9,500円の違約金がかかります。が…各キャリア新プランが組まれています。新プランに乗り換えれてしまえば違約金は1,000円になりますよ!なので乗換手続きを行う前に先ずは新プランに変更するのが第一歩ですね。
docomo 料金プランの変更の手続き
パソコンまたはWi-Fiから接続する場合
- My docomoにログインし、「契約内容・手続き」ページへ移動します。
- 「料金プラン・パケットパック」の中にある「料金プランを変更する」をクリックします。
- ご希望の料金プランを選択いただき、ご注意事項をよくお読みの上、お手続きをお願いします。
スマートフォンなどから回線接続する場合
- dメニューから「My docomo(お客様サポート)」にアクセスし、「契約内容・手続き」ページへ移動します。
- 「料金プラン・パケットパック」の中にある「料金プランを変更する」をタップします。
- ご希望の料金プランを選択いただき、ご注意事項をよくお読みの上、お手続きをお願いします。
au 料金プランの変更の手続き
- My au 料金プラン変更ページ にログインする
- 料金プランを選択する
- オプションを選択する
- 同意して次に進む(変更内容の確認)
- 変更終了
SoftBank 料金プランの変更の手続き
- パソコンまたはスマートフォンからお申し込みされる携帯電話番号、またはSoftBank IDでMy SoftBank(別ウィンドウで開きます)へログイン
- 「契約・オプション管理」を選択
- 「料金プラン」を選択
- オプションを選択
- 「お手続き内容の確認方法」でご希望の項目を選択 ・「My SoftBankで確認する」: 変更後にMy SoftBankで内容をご確認できます。
・「ご契約住所に書面で郵送する」: 変更後に書面を郵送します。 - 「注意事項」確認後、「変更内容を確認する」を選択
- 変更内容を確認し「同意する」にチェックを入れ、「申し込み」を選択し変更完了
どこのMVNOと契約すればイイの?
スマホの料金を安くしたいけど何処のMVNOと契約をすれば良いのか迷いますよね。ご自身にあったMVNOを探す参考になればと思い簡単な相関図を作ってみましたのでご自身にあったMVNOを探してみてください。
現在使っている端末を継続してSIM契約で料金を抑えたい方
とにかく値段を安く抑えたいならDTI SIM
- 圧倒的な低価格を実現 高額な通信料を払い続ける生活にサヨナラを。
1GB 600円/月(税抜)というお財布に優しい低価格のDTI SIM。
通信費を抑えたいというユーザーにぴったりの料金プランです。 - 余ったデータ容量は翌月に繰り越し 使いきれずに余ってしまったデータ容量を翌月に繰り越しできます。
余った分も無駄にすることなく、ご活用いただけます。 - DTI会員だけのうれしい特典 DTI SIMをご契約いただくと、会員限定の特典サービス
「DTI Club Off」をご利用いただけます!
「DTI Club Off」とは 宿泊施設や遊園地などのレジャー施設、スポーツクラブ、インテリアの購入、ホテルレストランや居酒屋の飲食代金などがDTI会員様限定の特別優待価格でご利用いただける、お得なサービスです。
DTI SIM 公式HPはこちら
契約の縛りが嫌な方は【Exciteモバイル】
- 最低利用期間なし! よくある契約の2年縛りもありません。データ通信専用SIMならいつでも解約できます。
音声通話機能つきSIMでも最低利用期間は1年です。 - 1つの契約で最大5枚のSIMカードが利用可能 ご家族全員1枚ずつ使い、あと1枚は共有のタブレットに使うなど、ライフスタイルに合わせて自由。
- 選べるプラン 定額プランはもちろん、月々の利用量が変動しやすい方向けに、最適料金(従量制)プランをご用意いたしました。
格安スマホのエキサイトモバイル 公式HPはこちら
SIMロック解除できない端末でもスマホ料金を安くしたい方はmineo
- 端末もそのまま mineoならお手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなる!
- 安くなるだけじゃない!mineoなら誰とでもパケットを分け合える! 全国のユーザー同士でパケットを分け合える「フリータンク」をはじめ他のユーザーとパケットをシェアできる仕組みが充実しているため、パケットが足りなくなっても安心♪
- mineoは多くの方に選ばれています! 顧客総合満足度やiPhone利用者シェア第1位!他にも多くの賞を受賞しています!
キャリアだけでなく端末も新しくしたい方
スマホの操作自信がない方はショップのあるUQモバイル
- 月額ずーっと1,980円(税別)で使える格安スマートフォン!
- 回線品質がよく、格安なのに高速!
- 家族でUQモバイルをご利用なら、2回線目以降の月額基本料を毎月500円割引!
スマホセットのラインナップが豊富にあるUQモバイル
Samsung Galaxy A20 | 330円~ | スマホを楽しめる、見やすい大画面×持ちやすいサイズ感 | 防水対応など、はじめてのスマホでも安心のスペック | 毎日をもっと楽しくする便利な機能が満載 |
SONY XPERIA 8 | 990円~ | 上質なデザインに、21:9ワイドディスプレイの体験が拡がる | 3.5mmオーディオジャック搭載。ソニーが追求した、こだわりの高音質 | デュアルカメラ搭載で、SNS映えの写真が誰でもかんたんに |
SHARP AQUOS sense3 | 660円~ | 電池残量を気にせず使える※1。省エネIGZOと大容量4,000mAhバッテリー | 防水・防塵、おサイフケータイ対応。快適に長く使える安心感 | AIまかせでかんたんキレイ。ブレずに明るく、ワイドも撮れる。 |
OPPO A5 2020 | 550円~ | 正解が広がる!超核搭載の4がんカメラ | 5,000mAh の大容量バッテリー | これで充分!CPU&メモリ |
HUAWEI P30 lite | 660円~ | 超広角トリプルカメラ搭載で集合写真も風景もワイドに撮影可能、AIが撮影をサポート | 高性能CPU・大容量メモリ・大容量バッテリー、急速充電対応ACアダプタも同梱 | 高精細な約6.15インチの大画面と背面3D湾曲デザインを採用したスリムボディ |
Samsung Galaxy A30 | 660円~ | 大画面なのに持ちやすい、有機ELディスプレイ | 長く使っても、ずっと使っても 満足が続くバッテリーと快適性能 | 昼も夜もキレイに仕上がる高性能カメラ |
SHARP AQUOS sense2 | 330円~ | |||
HUAWEI nova lite 3 | 330円~ | |||
KYOCERA おてがるスマホ01 | 330円~ | |||
KYOCERA DIGNO W | 330円~ |
SoftBankのサブブランド ショップもあるY!mobile
TVCMでもおなじみのY!mobile SofutBankをご利用の方でMNPの予約番号を取ろうと電話をすると誘導されるのがY!mobile。キャンペーンも沢山あるのも特徴ですね。
※キャンペーンは1/8現在の情報です。申込のタイミングでキャンペーンが実施されているかは公式HPでご確認下さい。
下取りプログラム
新規加入、MNP、機種変更、契約変更をされたお客さまを対象に、それまでご利用されていた端末を下取りし、下取り対象機種に応じて特典を付与いたします。
PayPayボーナス
条件1:ご契約について
<新規ご加入(MNP、番号移行を含む)の場合>
<機種変更の場合>
<契約変更の場合>
条件2:下取りのお申し込みについて
60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン
指定機種(かんたんスマホ)ご購入または持ち込みで使用者年齢が60歳以上の場合、国内通話がかけ放題の「スーパーだれとでも定額」の月額料が無料になるキャンペーンです。
「スーパーだれとでも定額」の月額料[1,000円]を無料とします。(スーパーだれとでも定額へのお申し込みは別途必要です。)
スーパーだれとでも定額
通話時間・回数ともに無制限、国内通話がかけ放題の通話定額サービスです。
適用条件
- 個人のお客さまであること
- 当社システムに登録された使用者年齢が指定機種購入時点で60歳以上であること
- 指定機種の購入または持ち込みを伴い、対象料金プラン、対象申込種別でご契約すること
指定機種 | かんたんスマホ |
---|---|
対象料金プラン | スマホプラン、スマホベーシックプラン |
対象申込種別 | 新規契約(MNP含む)、番号移行、契約変更、機種変更 |
動画や音楽配信をよく利用する方はBIGLOBEモバイル
エンタメフリー・オプションとは、定額料金でデータ通信量の制限なく、YouTubeなど対象の動画や音楽が楽しみ放題のスマホ向けオプションサービスです。それが何と! 最大6カ月無料
対象サービスのデータ消費されません※一部機能除く
- YouTubeなど動画配信サービスがパケットフリーに!
- アプリで音楽を楽しむ!

Google Play Music・ YouTube Music ・Apple Music・ Spotify・ AWA・ Amazon Music ・LINE MUSIC・ dヒッツ・ RecMusic・ 楽天ミュージック
- ラジオもパケットフリーで楽しめる
- 場所を選ばず本が読める!
とにかくSNSを使いまくりたい方はLINE MOBILE
データフリー
データフリーとは、対象サービス(LINE・Twitter・Facebook・Instagram・LINE MUSIC)利用時にデータ通信量を消費しない機能のことをいいます。
データ容量を使い切っても(通信速度制限がかかっても)、データフリー対象サービスの通信速度は落ちません。
ずっと高速通信
データ容量を使い切って通信速度制限にかかっても、対象サービスは通信速度制限がかからず、快適に利用できます。
J:COM加入者の方なら絶対!申込むのが楽でお得!
手続きは全て自宅で完了!
J:COMに加入をされている方で現在、auでスマホをご利用の方なら、スマートバリューでの割引があってお得になっているとは思いますが、月々の料金はまだ高くないですか?J:COM MOBILEなら手続きから開通まで全て自宅で完了!キャリアのショップでの待ち時間もありません。スマホの操作に自信がない方やご高齢者でも全部、J:COMスタッフが対応してくれる。これはありがたいですよね!
初期設定はJ:COMにおまかせ!訪問サポート(無料)も行います。
下記の初期設定をJ:COMが行うので、スマホがはじめての方でも安心してご利用いただけます。
ご希望の方にはJ:COMの作業員がご訪問し、初期設定と基本操作説明を行います。
- MNP回線切り替え
- J:COM MOBILE端末の基本初期設定
- J:COM NETのWi-Fi設定(ご自宅のWi-Fiを使えるように)※2
- Googleアカウント設定
- Gmail設定 J:COMパーソナルID登録
- J:COMオンデマンド設定(J:COM TVご加入者のみ)
- その他アプリの設定、ダウンロード等
MVNOに乗換手順
- 現在のスマホ(携帯)の契約を確認する(契約更新月の確認)
- 新プランへ変更する
- MNP予約番号を取得する
- 端末orSIMが納品になったらMNP切替を行う※MNPの切替を実施しなければ変更はできません。
- MVNOで節約生活スタート!
まとめ
MVNOに乗換て通信費を安く抑える決心はつきましたか?スマホの知識がない方でも乗り換えられる方法も紹介させて頂きました。本当に自信がない方はショップがあるUQモバイルかY!mobileが無難でしょうね。でもJ:COM MOBILEなら全てお任せだからJ:COM加入の方なら迷う必要はなさそうですね。SIM交換で節約されたい方も速度や料金などよく確認してから契約された方がいいですね。
関連記事:MVNOの通話料は本当に安くなるのか?回線コスト半額視野
にほんブログ村
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』