LINE Pay「300億円祭り」始動 1000円バラマキ
キャシュレス時代の対応としてスマホを活用した決済方法がかなり増えてきました。その中で日本でかなりのユーザーが利用してるLINEが運用しているLINE Payが「300億円祭り」が始まりましたね。表向きはLINEユーザー全員となっていますが本当に全員が対象になるのでしょうか?
LINE Pay「300億円祭り」始動 1000円バラマキ、全LINEユーザーに
engodget配信記事より引用
LINE Payは、本日5月20日から29日までの期間限定で、LINEユーザー全員に1000円をばら撒く「300億円祭り」を開催します。
「300億円祭り」は、LINEの友達に『無料で1000円を送金できる』キャンペーンです。通常のLINE Pay送金ではなく、特設ページから送金機能にアクセスする形で利用できます。
送金された側は、LINE Payの本人確認を6月30日までに済ませることで、送金された1000円を買い物などに利用可能。なお、1000円を受け取れるのは期間中、1人あたり1000円まで。複数の友人から1000円が送られてきても、数千円をもらえるわけではないため注意が必要です。
また、この1000円は通常のLINE Pay残高ではなく「LINE Payボーナス」として支給されるため、LINE PayカードやQUICPay+での支払いには利用できません。(追記:ATM出金も不可)
今回のキャンペーン終了後、月例の還元額増額キャンペーン「Payトク」の実施も予定します。期間は6月1日〜6月9日。
本人確認方法
LINEPay公式ブログより引用
LINE Payをご利用いただいているみなさま、「本人確認」はお済みですか?
「本人確認ってめんどうくさいんじゃないの…?」
「手続きに時間がかかるのでは…?」
今回はそのような声にお応えして、本人確認の手順をご紹介します。
LINE Payでは楽しくかんたんに本人確認が行えます。
必要なものは身分証のみ!LINEのキャラクターも登場する「かんたん本人確認」、「銀行口座登録」、「郵送本人確認」の3つの方法があります。
本人確認をしていただくと、LINEの友だちへの送金や銀行口座への出金サービスが使えたり、ご利用いただけるサービスがぐーんと広がります!
ぜひ本人確認をして、今まで以上に便利なLINE Payをご活用ください♪
■LINE Payでは3つの本人確認方法をご利用いただけます!
LINE > ウォレット >LINE Payメインメニュー > 設定 > 本人確認 と進みます。
1)かんたん本人確認
写真付きの身分証さえあれば、スマホの操作でかんたんに申請手続きが可能。
手続き後、最短数分で本人確認が完了します!
①かんたん本人確認を選択し、「確認」をタップ
②必要事項を入力し、所定の身分証のいずれか1つを選択しタップ
③身分証の表面と裏面の写真を撮影し、アップロード
※対応の身分証は、運転免許証、運転経歴証明書、日本国政府発行のパスポート、在留カード、特別永住者証明書、マイナンバーカードです。
④緑の枠内に顔が収まるように写し、キャラクターの指示に従う
⑤顔と身分証の表面を一緒に照らし合わせる
⑥画像をアップロードし、申請完了
2)銀行口座による本人確認
銀行口座を登録すると本人確認が完了します!チャージや出金をもっと便利に!
※銀行口座が必要です。(銀行口座の認証情報はLINE Payで保持せず銀行側で管理しています。)
詳しい銀行口座の登録方法はこちら
3)郵送本人確認
申請時に登録された住所にハガキをお送りします。銀行口座登録やかんたん本人確認ができない場合、郵送本人確認をご利用ください。
※身分証と郵便受取可能な住所が必要です。郵送ハガキが到着するまで数日かかります。
①郵送本人確認を選択し、「確認」をタップ
②必要事項を入力し、身分証のいずれか1つを選択しタップ
③身分証の表面と裏面の写真を撮影し、アップロード
④後日、登録された住所に簡易書留でハガキが届きます。ハガキに記載されているQRコードを読み取る、もしくは一番下に記載されている16桁の英数字を入力してください。
※このブログで使用している画像はイメージです。
LINE Payって何?初心者でもわかる基本機能
「LINE Pay」とは、LINEが提供するスマホのおサイフ(決済サービス)です。事前にチャージして、加盟店でのお買い物や友だちへの送金・割り勘が簡単にできます。
LINE Payのココがすごい!
1)LINEでお金を送ることができる
飲み会代やプレゼント代など、友だちと割り勘をしたい…そんなときはLINEで簡単にお金のやり取りができます。
「今度渡すね!」と言ったのにうっかり渡し忘れてしまったり、端数の金額がうやむやになってしまうことがありません。
また、お金を送る時にはメッセージや画像を添えることができます。
単なるお金のやりとりで終わることなく、『飲み代です!また行こうね~』や『昨日のランチ代!仕事頑張ろ!』など、そのときの気持ちを伝えることができるのは、LINEだからこそ。
※送金には、本人確認による認証が必要です
2)お金の出し入れが発生すると、LINEで通知が届く
支払い金額や送金・チャージされた金額など、LINE Payの動きはリアルタイムに把握することが可能です。
普段使っているLINEで通知されるので、万が一身に覚えのない利用があってもすぐにわかります。LINE Payは初めて電子マネーを持つ方も安心です。
3)LINEで利用履歴が見れる
利用したお店や金額は、リアルタイムで記録が残ります。家計簿アプリとも連動するから、家計管理ツールとしても便利。どこで無駄遣いしているかがわかるようになり、節約したい方にもおすすめです。
4)全国の加盟店でお買いものができる
コンビニやドラッグストア、飲食店はもちろん、オンラインショッピングなど、お金を支払う様々な場面でLINE Payが使えます。
「コード支払い」や「LINE Pay カード」など、状況に応じてお支払い方法を選択することができます。レジ前で小銭を探したり、現金を持ち歩く手間が省けるので、ストレスフリーなお金のやりとりが実現します。
関連記事:PaYPaY登録して500円GETしよう!PayPayで支払ったら20%戻ってくる!
にほんブログ村
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
コメント