目次
平成の名作をイッキ観しよう!アニメ版
「平成」といえば、あなたはどんなアニメを思い浮かべますか。人間の記憶というのは曖昧なもので、これも「平成」?と思ってしまうタイトルもありますよ!日本のアニメ界を牽引し、つくり手にも視聴者にも刺激を与えてくれた作品たちは、いつ観ても秀逸。いまや世界中が認める日本アニメの魅力に、じっくりひたってみてください。
※配信情報は2019.04.25現在のものでタイトル毎に配信終了日が異なりますのでタイトル毎にご確認ください。
平成元年(1989年)
ドラゴンボールZ
伝説の玉を求め今度は宇宙を大冒険!人気を不動のものとした国民的アニメの続編
- 「ドラゴンボール」の続編。舞台は宇宙にまで広がり、強敵も次々登場。冒険の要素は残しつつもバトルアクションをメインに描く、誰もが楽しめる作品になっている。
- 悟空とチチが結婚してから5年…地球にサイヤ人のラディッツが現れる。悟空はピッコロと協力し、ラディッツを倒すが悟空も死んでしまう。さらなる強敵が地球に向かっていることを知ったピッコロは、幼いながらも強い力を秘めた悟空の息子、悟飯に目を付ける。
2019年4月30日 23:59まで配信提供 アニメジャン
おぼっちゃまくん
合い言葉は「ともだちんこ」 !超大金持ち、茶魔のとんでも日常を描くギャグアニメ!
- 小林よしのりの同名漫画原作のコメディ。主人公が使用する「茶魔語」は、子供たちに大流行したが下ネタたっぷりの内容に「子供に見せたくないアニメ」でも常に上位だった。
- 世界有数の莫大な資産を持ち、ガイドがいないと自宅で遭難者が出るほどの豪邸に住む御坊家。その一人息子にして第999代目当主、御坊茶魔ことおぼっちゃまくん。超絶お金持ちであるがために、一般常識の外で生きる茶魔の華麗にて波乱の日々が始まる。
2020年3月31日 23:59まで配信©小林よしのり/小学館・シンエイ
平成2年(1990年)
ふしぎの海のナディア
若き日の庵野監督が描いた、平成初期の名作アニメ 少女と少年の未知なるロマンと冒険!「エヴァ」のスタッフによる空想冒険活劇!
- のちに『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛ける庵野秀明と貞本義行が組み、NHKにて放送された海洋冒険SFアドベンチャー。迫力満点の作画と壮大なストーリーが話題となり幅広い年齢層に支持され、記憶に残るアニメとして今なお語り継がれている。放送時に湾岸戦争が起き、その影響で何度か放送休止となったことも。
- ジュール・ベルヌの小説を大胆にアレンジし、少年と少女との交流や成長を描いたジュブナイル。ノーチラス号などメカも見どころで、海洋冒険の醍醐味満載!
- 19世紀、花の都パリ。科学は急激に進歩したが、まだ世界にはロマンと冒険があふれていた。そんなある日、発明好きの少年・ジャンは、万国博覧会で謎の美少女・ナディアに出会う。ナディアに一目ぼれしたジャンは、ひょんなことから彼女とともに冒険へ…!
2019年12月17日 23:59まで配信©NHK・NEP
平成天才バカボン
平成になってもパパはパパなのだ!不変の面白さで「天才バカボン」が帰ってきた!
- 赤塚不二夫の名作ギャグ漫画を原作に、ママ以外の声優が一新された13年ぶりのTVシリーズ。ギャグアニメに定評のある笹川ひろしが監督を務めた。
- 一般常識の枠に収まらない自由人のパパ、パパと一緒に遊び回る長男バカボン、次男の幼児にして天才のハジメ、そして家族を大きな心で優しく受け止めるママ。そんな一家を中心に、今日も近所の人々を巻き込んだドタバタな日常が始まる。
2019年9月30日 23:59まで配信©赤塚不二夫/ぴえろ
平成3年(1991年)
チエちゃん奮戦記:じゃりン子チエ
チエの周囲は今日も大騒ぎ!下町の人々をユーモアたっぷりに描く人情コメディ第2弾
- はるき悦巳の同名漫画を原作とするTVシリーズ第2弾。キャストの一部が変更されたが、ネイティブの関西弁が炸裂し、その演技も魅力的なユーモア満載の人情コメディ。
- バクチ好きの父親テツの代わりにホルモン焼き屋を切り盛りしている、浪花っ子の小学生チエ。母親も別居中で「ウチは日本一不幸な少女や」とぼやきながらも、の個性豊かなでバイタリティ溢れる人々ばかりの大阪の下町でチエはたくましく生きていく。
2020年2月29日 23:59まで配信©はるき悦巳/双葉社・東宝・TMS
シティーハンター’91
人々に寄り添う凄腕スイーパー…大人気ハードボイルドアクションTVシリーズ第4弾
- 同名漫画を原作とするTVシリーズ第4期。原作エピソードを中心に映像化し、人気キャラ・海坊主や冴子などにスポットが当たるなど、原作の雰囲気を色濃く打ち出した。
- 新宿駅東口の伝言板に書かれた「XYZ」。これは裏世界No.1の実力を持つスイーパー「シティハンター」の冴羽獠への依頼を示す暗号。表沙汰にはできない困難な問題を抱えたワケありの美女たちが持ち込む依頼を、獠は超人的な活躍で解決していく。
2021年1月16日 23:59まで配信©北条司/NSP 1985, ©北条司/NSP・読売テレビ・サンライズ 版権許諾証TA-306【提供:バンダイチャンネル】
『劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>』が本日公開
平成4年(1992年)
幽☆遊☆白書
- 1992年にアニメ放送が開始され、週刊少年ジャンプの黄金期を支えた1作。死から甦った少年・浦飯幽助が霊能力に目覚め、妖怪と戦う男子向けのバトルものだったが、飛影・蔵馬といったキャラ人気にも火が付き、熱狂的女性ファンを獲得。当時の「不良ブーム」も手伝い、アニメ沼にどっぷり浸かるマニアを数多く輩出した。
- 同名人気漫画を原作とするバトルアクション。人間界から魔界へと舞台を変え激しさを増す戦いを展開する中、原作の持つダークな要素を極力削らない奥深い物語を繰り広げる。
- 不良少年の幽助は、子供を助けようとして交通事故で死んでしまう。しかし生き返るチャンスを与えられ、人間界に害を及ぼす妖怪を捕らえる霊界探偵となった。幽助はケンカ友達・桑原や任務を通して出会った蔵馬、飛影と協力し、次々と現れる強敵を倒していく。
2020年3月31日 23:59まで配信原作/冨樫義博「幽☆遊☆白書」(集英社「ジャンプコミックス」刊) ©Yoshihiro Togashi 1990年-1994年 ©ぴえろ/集英社
クッキングパパ
食卓に並び、食欲をそそる料理の数々!家族そろって楽しめるホームドラマアニメ
- 同名漫画を原作とするグルメ+ホームドラマ。毎回のドラマに料理を絡め、主人公の荒岩が作る料理を通して、人間関係の温かさが感じられる優しいホームコメディを展開。
- 荒岩家の台所を仕切る荒岩一味は、金丸産業に勤め上司・部下からも信頼されるサラリーマン。荒岩家の家族を中心に、サラリーマンとして、父として、そして夫として、それぞれの立場で出会った人々が一味の持つプロ顔負けの料理を食べ心を通わせてゆく。
2020年12月31日 23:59まで配信©うえやまとち/講談社・エイケン
平成5年(1993年)
スラムダンク
バスケアニメの金字塔!多くのバスケットファンを生み出した、不朽の名作アニメ
- 漫画家・井上雄彦の名を世に知らしめたエポック作。主人公の桜木花道をはじめキャラたちが魅力的なうえ、名言、名シーンが多く、必ず熱くなれる名作として一世を風靡した。
- 入学したばかりの湘北高校で、一目惚れした少女・赤木晴子からバスケットボール部へ勧誘された純情不良少年・桜木花道。恋敵でもある天才プレーヤー・流川をはじめとする一癖も二癖もある仲間とバスケに打ち込む中で、花道はその才能を開花させていく。
2020年4月30日 23:59まで配信©井上雄彦・アイティープランニング・東映アニメーション
ジャングルの王者 ターちゃん
ちょっとスケベなジャングルの王者と仲間たちが繰り広げる痛快ギャグ&アクション!
- 週刊少年ジャンプに連載され大ヒットした同名漫画原作のコメディ作品。原作の過激な下ネタはマイルドに変更、格闘アクションを交えつつ炸裂するギャグに爆笑必至。
- 幼い頃、サバンナで両親に捨てられチンパンジーのエテ吉に育てられたジャングルの王者ターちゃん。彼は様々な動物の言葉を話し、動物たちの能力をまねパワーアップできる超人だった!ターちゃんは今日もまた自然と動物、そして愛するヂェーンのために闘う!
2020年3月31日 23:59まで配信©徳弘正也/集英社・テレビ東京・アミューズ
平成6年(1994年)
魔法騎士レイアース
少女たちの憧れを生み続けるCLAMPの代表作 異世界セフィーロを救え!伝説の魔法戦士たち!CLAMP原作のバトルファンタジー
- 女性を中心に今なお絶大な影響力を誇る女性漫画家集団「CLAMP」の代表作の1つ。異世界に召喚された少女たちが剣や魔法で戦う王道ファンタジーは、女性だけでなく男性にも人気を博した。OP曲「ゆずれない願い」はミリオンヒットを記録し、田村直美は1995年の紅白にも出場。今なお語り継がれる名曲となった。
- 少女漫画に巨大ロボが登場する斬新な漫画を映像化。魔法騎士となった少女たちのアクションだけでなく、原作者の一人・大川七瀬の参加で実現したアニメ独自の展開も見所。
- 東京タワーに居合わせた光、海、風の3人は突然光に包まれ、異世界セフィーロに導かれてしまう。魔法騎士(マジックナイト)として世界を救う使命を負わされる彼女たちは、神官・ザガードにさらわれたエメロード姫を救出するために、戦いの冒険に旅立つ。
2020年1月31日 23:59まで配信©CLAMP/講談社・TMS
平成7年(1995年)
新世紀エヴァンゲリオン
空前の社会現象となったSFアニメの金字塔!地軸を揺るがす伝説のメガヒット作
- まだジャパニーズアニメーションが世の中に浸透する前の1995年。この年の10月より放送となった本作は放送開始からじわじわ火がつき、平成が終わる現在に至るまでいまだ話題の尽きない一大作品となった。難解な物語、魅力的なキャラクター、独創的なメカニックなど全てにおいて評価される日本を代表するアニメの1つ。
- 庵野秀明監督、GAINAXによるSF作品。繊細で精緻な心情表現、リアルなメカ描写、謎めいた設定に衝撃的な展開など数多くの見どころで多くのファンを惹き続けている。
- 西暦2015年。第3新東京市に、さまざまな特殊能力を持つ「使徒」が襲来した。碇シンジは、人類が“使徒”に対抗する唯一の手段である人型決戦兵器エヴァンゲリオンの操縦者に抜擢されてしまう。今、人類の命運を掛けた戦いの火蓋が切って落とされる。
2019年8月31日 23:59まで配信©カラー/Project Eva.
平成8年(1996年)
名探偵コナン 【第1シーズン】
大人も子供もハマる平成生まれのミステリーアニメ 見た目は子供、頭脳は大人!小学生の姿となってしまった高校生探偵が難事件に挑む
- 言わずと知れた名作「名探偵コナン」シリーズ。アニメは1996年から20年以上放送され続けており、コナンとともに育ったという「長寿アニメならでは」な思い出を持つ人も多いはず。2018年の劇場版第22弾『名探偵コナン ゼロの執行人』では国内興行収入90億円超えという大ヒットを見せたことも記憶に新しい。
- 工藤新一はなぜ小さくなってしまったのか? 「江戸川コナン」という名前はなぜ付けられたのか?など、シリーズを知るための基礎が詰まった国民的アニメ第1シーズン。
- 工藤新一はなぜ小さくなってしまったのか? 「江戸川コナン」という名前はなぜ付けられたのか?など、シリーズを知るための基礎が詰まった国民的アニメ第1シーズン。
2020年12月31日 23:59まで配信©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
今作も快進撃!劇場版名探偵コナンは新作発表されると興行収入記録更新
平成11年(1999年)
ワンピース イーストブルー編
日本一売れている平成を代表する冒険ファンタジー 海賊王に俺はなる!(第1話~第61話を配信)
- 1997年に週刊少年ジャンプで連載が始まるや否や瞬く間に話題となり、1999年よりアニメ版がスタート。大海賊が残した財宝「ワンピース」を求め、大航海時代が開幕。バトルあり、笑いあり、感動ありの海洋冒険ファンタジーは、原作・アニメ・映画など全てが空前のヒット。いまだ衰えることを知らない国民的アニメだ。
- 週刊少年ジャンプで連載が開始されるや、空前絶後の人気を獲得し、今や国民的娯楽となった。これこそ唯一無二、理屈抜きで夢中になれる、エンターテイメントの真髄だ。
- 時は大海賊時代。かつて、この世の全てを手に入れた男がいた。その名は海賊王ゴールド・ロジャー。遥かな大海原グランドラインには、彼が遺した“ひとつなぎの大秘宝”が隠されているという…。伝説の秘宝を求め、人々は競うように海へと漕ぎ出してゆく。
2019年9月30日 23:59まで配信©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
平成14年(2002年)
機動戦士ガンダムSEED HDリマスター
「平成のファーストガンダム」といえばこの作品!大切なものを守るため、少年は戦いを決意する!新境地を開拓した新世紀の「ガンダム」
- 多くの作品が作られてきた「ガンダム」シリーズ。中でも平成を代表するガンダムといえば本作。良く言えば変化球、言いかえれば変わり種、なガンダム作品が続いた中で生まれた「正統派」。親友との避けられない戦い、革新的なキャラクターデザイン、そしてイケボ声優の起用により女性ファンを急増させた1作でもある。
- 地球とスペースコロニーの戦争を描く。『機動戦士ガンダム』を彷彿とさせる要素も。魅力的なキャラクターやメカが織りなすドラマと華麗な映像は一見の価値あり。
- コズミック・イラ70年に起こった「血のバレンタイン事件」は地球とプラント、2つの勢力間の緊張を一気に加速させ武力衝突へと導いた。戦局は疲弊し膠着する中、かつて親友だったキラとアスランの2人の少年はお互い敵同士として戦いに身を投じてゆく…。
2021年2月4日 23:59まで配信©創通・サンライズ 【提供:バンダイチャンネル】
NARUTO‐ナルト‐
世界中のNINJAファンを熱狂させた傑作アニメ 自分の言葉は曲げねえ…それがオレの忍道!大人気忍者バトルアクション第1部!
- 「忍者」を題材に、落ちこぼれだった主人公・ナルトが仲間や良き師との出会いにより成長し、里長にまで昇り詰めていく冒険活劇。日本だけでなく国外でも大きな評価を得ており、海外での人気は同じジャンプ作品「ONE PIECE」よりも上。世界に広がったコスプレ文化でも“ジャパニーズNINJA”の衣装は大人気だ。
- 岸本斉史の漫画を原作に、落ちこぼれ忍者ナルトの成長を描くバトルアクション。キャラ、ストーリーなど見所は多いが、やはり迫力の忍者アクションは見逃せない!
- 木ノ葉隠れの里の落ちこぼれ忍者、うずまきナルトは里一番の忍者「火影」を目指して日々奮闘中!個性豊かな忍たち、過酷な戦いを通じて芽生える友情、そして己の忍道を貫くために避けられない別れ…。自分と仲間を信じ、数々の試練に立ち向かう!
2019年10月31日 23:59まで配信©岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ
平成16年(2004年)
メジャー 第1シリーズ
メジャーを先取りした平成を代表する野球アニメ 夢の舞台へかけあがれ!野球少年の成長を描く大長編野球大河ドラマ第1章!
- 原作は1994年から2010年まで連載された人気漫画で、アニメ版も第6シリーズまで放送されたヒット作。小学生編から始まり、野茂やイチローが海を渡るまで広くは知られていなかったメジャーリーグまでを舞台にするなど大きな話題となった。現在は主人公・茂野吾郎の息子・大吾を新主人公とした続編が連載中。
- 原作は『週刊少年サンデー』で16年間連載した満田拓也氏のコミック。父と子のふれあいと悲しい別れ、そしてリトルリーグでの新たな挑戦が吾郎の視点から描かれる。
- 5歳になる本田吾郎はプロ野球選手の父、本田茂治に憧れる野球少年。保育園の桃子先生にも「おとさんのようなすごいピッチャーになる」と宣言し、毎日トレーニングに励んでいた。そんな中、吾郎は野球を通して知り合った佐藤寿也と仲良くなっていく。
2019年9月30日 23:59まで配信©満田拓也・小学館/NHK・NEP・ShoPro 【提供:バンダイチャンネル】
平成17年(2005年)
地獄少女
地獄少女が憎い相手を地獄送りにしてくれる…。大人気ミステリーホラーシリーズ第1弾
- 正体不明の少女“地獄少女”が怨みを果たす勧善懲悪ものながら、「人を呪わば穴二つ」というテーマが重く響く。やりきれない怒りや不条理に囚われたキャラの心情がリアル。
- 深夜0時だけにアクセスできるサイト”地獄通信”に、晴らせぬ怨みを書き込むと、地獄少女が憎い相手を地獄に堕としてくれるという。ただし、依頼人も相応の代償を支払うことに…。それでも怨みを晴らしたい人々の依頼が、今日もたくさん書き込まれていく。
- 漫画やドラマ、小説、舞台と幅広くメディア展開を行っている「地獄少女」。少女漫画誌である「なかよし」で連載された漫画も高い人気を博した。
2020年3月5日 23:59まで配信©地獄少女プロジェクト/スカパーウェルシンク・アニプレックス
平成18年(2006年)
コードギアス 反逆のルルーシュ
平成アニメ史上に残る、伝説的ダークヒーロー キミを守るために世界を壊す!サンライズ×CLAMPによる華麗なるピカレスクロマン
- 数多の傑作アニメが生まれた2000年代において、一大ブームを巻き起こしたSFロボットアニメといえば本作。策謀、謀略、革命…といったテーマを内包したピカレスクロマンで、物語は主人公が繰り出す戦略と奇策によって時代が動いていく。平和な日本にはない激動のドラマが、まさに革命的な興奮を呼び起こした。
- 人を操る特殊能力と卓越した頭脳をもつ主人公のピカレスクな魅力で人気を博したSFロボットアニメ。学園パートではコミカルな展開もあり、そのギャップがまた楽しい。
- ブリタニア帝国に占領された日本。人を操る能力・ギアスを手にいれたルルーシュが世界を壊そうとする一方、ナイトメアフレームを操り、世界に理想と真実を求めるスザク。2人の対照的な生き方は、やがて帝国を揺るがすうねりとなっていく。
2021年1月24日 23:59まで配信©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006 CLAMP・ST 【提供:バンダイチャンネル】
ひぐらしのなく頃に
ネットを中心に人気を拡大したホラーミステリー 祭の終わりは、惨劇の始まり…少女たちを襲う極限の恐怖に見る者も巻き込まれていく…
- 原作は同人ゲームで、広く普及するのは難しいと思われたが一転、爆発的ヒットとなった。作品としての面白さはもちろんあるが、理由はそれだけではない。2006年末に動画配信サイト「ニコニコ動画」の運営が始まり、さまざまな投稿者が本作を用いた動画を投稿したのも一因だ。平成らしいヒットの理由といえる。
- 山奥の寒村を襲う惨劇を描くサスペンスホラー。似たような惨劇が繰り返される、パラレルワールドにも思える世界設定、和風オカルト・ミステリー的な内容が話題になった。
- 昭和末期、古い因習の残る寂れた村の分校に都会から少年が転入してくる。村の生活にもなじみ、仲間たちと楽しい日々を過ごしていたが、「綿流し」と呼ばれる夏祭りの日に奇怪な事件に巻き込まれてしまう。果たして忌まわしい輪廻から逃れることができるのか?
2019年6月30日 23:59まで配信©2006竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会・創通 ©2006R07/H-P/ST
DEATH NOTE -デスノート-
天才たちの頭脳戦に息を飲む傑作ダークサスペンス 死を振りまく死神のノート…息をもつかせぬ頭脳戦が繰り広げられるホラーサスペンス
- 名前を書き込んだ人間に死をもたらすノートを手に入れた主人公がその力を使い世界の変革を目指す、ジャンプ発のダークサスペンス。単純な設定ながら、死神の登場や作り込まれた心理戦に日本中が熱狂。夜神月とLはカリスマ的人気を誇り、原作・アニメ・実写映画など全てが大ヒットを記録。社会的なブームを巻き起こした。
- 同名の人気漫画を原作としたサスペンス作品。名前を書くとその人物が死ぬ「デスノート」を巡り、天才的頭脳を持つ主人公と彼を追う者たちの攻防はミステリーとしても良作。
- 天才的な頭脳を持つ高校生の夜神月はある日「名前を書かれた者は死ぬ」という死神のノートを拾った。そのノートを使い犯罪者を次々と殺していく月。相次ぐ犯罪者の不審な死に疑問を持った世界的な探偵Lは調査を開始。…月とLの戦いが始まる。
2019年9月30日 23:59まで配信©大場つぐみ・小畑健/集英社・VAP・マッドハウス・NTV・D.N.ドリームパートナーズ
涼宮ハルヒの憂鬱
深夜アニメの躍進はこのアニメを置いて語れない! 涼宮ハルヒに振り回される高校生・キョンと、彼女が設立した“SOS団”の騒動を描く
- 平成における深夜アニメブームを牽引した伝説作の1つと言われている本作。普通の人間に興味がない天真爛漫なヒロイン・涼宮ハルヒを中心に、彼女の周りで起きる非日常的な現象を仲間たちとともに解決していくセカイ系アニメ。「聖地巡礼」「踊ってみた」「バンド演奏」など、現在のアニメ文化のさまざまな基盤を作った。
- 高校の部活動という平凡さと宇宙の存続に関わる大災厄が、主人公の気まぐれな性格とリンクしている。退屈な日常が驚きにあふれた非日常へと転換していく作品世界は秀逸。
- 「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい」という自己紹介をかました涼宮ハルヒ。彼女が真剣にそう思っていることに周りの人たちが気づいた時、日常は超日常と化していた…。
2019年5月3日 23:59まで配信©2006 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団 ©2007, 2008, 2009 谷川 流・いとうのいぢ/SOS団
平成20年(2008年)
夏目友人帳
平成の間にシリーズ6期、70話以上を放送した傑作 切なくも懐かしい感涙のあやかし譚!老若男女分け隔てなく愛される妖怪アニメ
- 2008年から2017年にかけて、約9年間でシリーズ6作品に加えOVAや劇場版が作られている、まさに平成の長寿アニメ。主人公・夏目貴志が妖怪たちと「友人帳」をめぐってさまざまなドラマを繰り広げる。心温まる物語が多く、いつ観てもその面白さは色あせない。新元号「令和」でもどんどんシリーズを重ねることに期待!
- 緑川ゆきのコミックをアニメ化。妖怪が見えることで幼い頃から迫害されてきた貴志がニャンコ先生と出会い、家族の愛に守られ、友達に少しずつ心を開いていく姿が心地よい。
- 妖怪を子分とする証に、その名を書かせた「友人帳」。祖母レイコから友人帳を継いだ夏目貴志は、用心棒のニャンコ先生とともに、妖怪たちをその束縛から解放していく。貴志は大切な家族や友人との絆を感じながら、妖怪たちと出会いや別れを繰り返す。
2019年9月30日 23:59まで配信©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
平成21年(2009年)
化物語
文字を押し出した新たな映像表現が大きな話題に 西尾維新アニメプロジェクト第1弾!新房昭之監督×シャフトが贈る青春怪奇アニメ
- 人気作家・西尾維新のヒット作〈物語〉シリーズが、制作会社シャフト×新房昭之監督の手によってアニメ化。これまでメディアミックスは不可能だと言われていたが、文字で画面を構成する今までにない斬新な表現方法と、渡辺明夫のキャラクターデザインが見事にハマり、長期コンテンツとなる大ヒットシリーズとなった。
- 言葉遊びをふんだんに盛りこむ西尾維新原作小説の世界観を見事に映像化した、<物語>シリーズの第1弾。実写や文字を使った独特の演出と、キャラの軽妙な掛け合いは必見!
- 高校3年生の阿良々木暦は、ツンデレで超毒舌なクラスメイト・戦場ヶ原ひたぎが自分と同じように怪異に関する秘密を抱えていると知る。謎の男・忍野メメの力を借り、なんとか彼女の問題を解決する暦だが、その後も不思議な事態に出くわすことになって…。
2019年11月5日 23:59まで配信©西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
鋼の錬金術師
「ハガレン」の愛称で親しまれる不朽の名作 兄弟は絶望と希望の狭間の中、それでも前に進む…。
- アニメ人気が高まり続け、『けいおん!』『涼宮ハルヒの憂鬱』『化物語』などの名作が生まれた2009年、大ヒットマンガを原作に再アニメ化されたのが本作。原作は01年から連載され、その完結に合わせて制作された。人気絶頂の最中に最高の形でエンディングを迎えた、メディアミックスの「あるべき姿」を体現した作品。
- 原作は“ハガレン”の愛称で親しまれている荒川弘の大人気漫画。ミステリアスなストーリーと、情緒豊かに表現されるキャラクターたちのドラマの絡み合いが最大の見所。
- エドワードと弟のアルフォンスは亡き母親を生き返らせようと、最大の禁忌「人体錬成」を行ったせいで重い代償を負う。失った身体を取り戻すため、賢者の石を探す旅に出た兄弟だったが、次第にアメストリス全土を揺るがす陰謀に巻き込まれていく…
2019年12月19日 23:59まで配信© 荒川弘/鋼の錬金術師製作委員会
ヘタリア Axis Powers
擬人化&世界史・地理ブームをもたらした!? 主人公はヘタレなイタリア!?ショートアニメで描く人気シリーズ第1弾&第2弾
- 世界各国を擬人化し、国の特色や世界史に基づいたストーリー(というか日常)が展開されることで話題を呼び、特に女性の間で人気を集めた本作。ストーリーの面白さはもちろんだが、世界史に基づいた展開やキャラ性を楽しく覚えられるおかげで、世界史や地理のテストで高得点をたたき出した学生が多かったのもまた事実。
- 原作は単行本化もされている日丸屋秀和のWeb漫画。陽気なイタリアや厳格なドイツなど各国を擬人化し、史実や時事ネタを描くゆる~いコメディ。もちろん日本も登場する。
- ドイツに捕えられたイタリアが世話を焼かれてすっかりなつき、ドイツから趣味は空気を読み発言を控えることだという日本に紹介されるといった枢軸国メインのエピソードなど、WW1(第1次世界大戦)からWW2(第2次世界大戦)を中心に描かれる。
2021年1月31日 23:59まで配信©2008 日丸屋秀和・幻冬舎コミックス/ヘタリア製作委員会
平成23年(2011年)
魔法少女まどか☆マギカ
衝撃展開のオンパレード!魔法少女アニメの新機軸 それは、新たなる魔法少女物語の始まり
- これまでの「魔法少女アニメ」の概念を覆す怒涛のトラウマ展開に日本中が息をのんだ、シャフト×新房昭之監督が贈る傑作ダークファンタジー。放送が東日本大震災の時期と被り、最終回が1カ月遅れたことにより仕事を休んでリアルタイム視聴するファンも現れるほどの社会現象を巻き起こした。かわいい作画と侮るなかれ!
- 監督・新房昭之×脚本・虚淵玄×キャラクター原案・蒼樹うめ×アニメーション制作・シャフト。当代きってのクリエイターたちが新たな魔法少女物語を描く。
- 大好きな家族がいて、親友がいて、時には笑い、時には泣く、そんなどこにでもある日常。普通の中学2年生、鹿目まどかも、そんな日常の中で暮らす1人。ある日、彼女に不思議な出会いが訪れる。この出会いは偶然なのか、必然なのか、彼女はまだ知らない…。
2019年10月31日 23:59まで配信©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
日本中が涙した「泣きアニメ」といえばこれ!突然現れた幼なじみと、みんなの変わらぬ想い…。涙なしでは見られない傑作
- 女子サッカー・ドイツW杯で初優勝を果たし、日本中が感動の渦に沸いた2011年最大の泣きアニメ。長井監督×岡田脚本×田中作画という黄金トリオの代表作。突然主人公の前に現れた死んだはずの幼なじみ。彼女の願いを叶えるために、散り散りになった友人たちが再び協力する姿にアニメの枠を超えた感動が生まれた。
- “あの花”の通称で愛される青春劇。幼なじみの死を機に離れてしまった仲間たちだが、彼女が突然現れたことで再会。それぞれの悲しみと再生の物語に、号泣必至だ。
- ひきこもりのじんたんの前に現れた、幼なじみ・めんま。一体彼女は何のために現れたのか、かつての仲間たち“超平和バスターズ”の面々は、その謎に向き合っていく。それぞれに後悔を抱え、別々の道を歩んでいた彼らが、かつてのように集まり始め…。
2019年8月2日 23:59まで配信©ANOHANA PROJECT
TIGER & BUNNY
ヒーローものながら女性から圧倒的支持を獲得!特殊能力者がスタイリッシュに活躍!凸凹コンビが人気のSFヒーローアクション!
- 2011年に放送されたヒーローアニメ。主人公の鏑木・T・虎徹と相棒のバーナビー・ブルックスJr.の2人が人気のポイント。衝突を繰り返しながらもさまざまな事件を解決する中で絆を育んでいく様子に、心打たれた女性が非常に多かった。ヒーローモノが男性だけのものではない、と考えを改めさせられる1作となった。
- 崖っぷちのベテランヒーロー、ワイルドタイガーと新人ヒーローのバーナビー・ブルックス Jr.が対立しながらも悪に立ち向かう…!
- 様々な人種、民族、そして「NEXT」と呼ばれる特殊能力者が共存する都市には街の平和を守るヒーローが存在した。仕事も私生活も崖っぷちのベテランヒーロー・ワイルドタイガーは、突然新人ヒーローのバーナビー・ブルックス Jr.とコンビを組むことに。
2021年1月31日 23:59まで配信©BNP/T&B PARTNERS 【提供:バンダイチャンネル】
平成24年(2012年)
アイカツ!
アニメとカードゲームの連動に女子たちが夢中に!歌、ダンス、ファッション、ステージ…少女達のトップアイドルを目指す成長ストーリー
- アイドル活動をメインに、歌やファッションに注目が集まった『アイカツ!』シリーズの原点。アーケードゲームもほぼ同時期に展開し、「アイカツ!カード」を集めるため女子がゲームセンターに群がる現象が発生。その人気は少女たちの間だけには収まらず、大人の男性にも飛び火し「アイカツおじさん」という言葉も生まれた。
- 幅広い層から絶大な人気を誇るアイドル成長ストーリー。ごく普通の少女が名門校に入学し、仲間と一緒に一人前のアイドルを目指して努力する姿に注目!
- アイドル養成校「スターライト学園」に編入した中学1年の星宮いちごは、明るく元気な新人アイドル。様々なライバルたちと出会い、アイドルとしての心得を学びながら様々なオーディションに挑んでいく!
2021年3月2日 23:59まで配信©BNP/BANDAI, DENTSU, TV TOKYO 【提供:バンダイチャンネル】
LUPIN the Third ~峰不二子という女~
美しき悪女・峰不二子の知られざる過去。危険な出会いを描いた異色のテレビシリーズ!
- 「ミチコとハッチン」の山本沙代監督作。主人公を峰不二子に据え、ルパン一味、そして銭形との出会いと危険な冒険を描く。ハードボイルド色が強く、アダルト描写も満載。
- 新興宗教の教祖が持つ秘宝を狙い、孤島に侵入した大泥棒のルパンは、妖しい美女に出会う。教祖を籠絡しているその女は、盗賊の峰不二子だった。そして天才ガンマンの次元大介、剣士の石川五ェ門、ルパンを追う銭形など、危険な男たちが不二子の前に現れる…。
- 27年ぶりに制作された「ルパン三世」のテレビシリーズで、初めて深夜帯に放送された。一方、本家「ルパン三世」のテレビシリーズも2015年10月より30年ぶりに放送された。
2019年11月30日 23:59まで配信原作:モンキー・パンチ ©TMS
平成25年(2013年)
弱虫ペダル
女性を中心としたロードバイクブームの火つけ役 オタク高校生が自転車競技部に!?濃すぎるキャラの熱い青春を描くスポーツアニメ
- 高校生たちが自転車競技に熱中する姿を描いた大ヒットシリーズであり、特に女性にロードバイクの存在を広く知らしめた本作。男子高校生たちが自転車競技を通じて友情を深め、ライバルとしてはやさを競い合う姿に、男女を問わず魅了された。自転車で風を切って走る爽快感、その楽しさを教えてくれた影響は非常に大きい。
- 原作は「週刊少年チャンピオン」連載中の自転車ロードレース漫画。エンディングテーマ後のCパートはアニメオリジナルで、キャラたちの意外な一面が見られると話題。
- 千葉から秋葉原まで自転車で通うほどのオタク・小野田坂道は総北高校に入学。今泉俊輔や鳴子章吉と出会い、自転車ロードレースの魅力に目覚める。インターハイ優勝を目指す自転車競技部で、ウェルカムレースや合宿を通し、坂道は才能を開花させていく。
2020年3月31日 23:59まで配信©渡辺航(週刊少年チャンピオン)/弱虫ペダル製作委員会
進撃の巨人
世界に誇る平成最高峰のダークファンタジー 巨人が人を喰い、全てを支配する世界…人類の成長と戦いを描くダークファンタジー!
- 2013年に登場し、今なおファンを熱狂させ続けている傑作ダークファンタジー。巨人によって人類が存亡の危機に瀕した世界を舞台に、絶望的な世界観が生む濃密なドラマと、巨人に立ち向かう主人公たちの疾走感あふれるアクションが展開する。物語の行方から目が離せない、平成の代表するにふさわしい1作。
- 衝撃的なシーンの数々が話題を呼んだ作品。絶望的な状況での人間の心情表現を深く描いており、疾走感のあるアクションや深い戦術による戦闘の緊迫感も良い。
- 巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに巨人の侵略を防いでいた。だが、自由を夢見る10歳の少年、エレン・イェーガーは、外の世界へ出ることを諦めた人々に違和感を覚える。そして、壁をも越える超大型巨人が出現し…。
2019年11月30日 23:59まで配信©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
ラブライブ!
アイドルアニメブームの火付け役となった超人気作 叶え! 私たちの夢―。
- 廃校寸前の学校を盛り上げるためスクールアイドルを始める「μ’s」の姿に、男性だけでなく多くの女性も共感したアイドルアニメ。AKB48を筆頭としたアイドルブームに相まって作品は大ヒットを記録し、「ラブライバー」という言葉も誕生。声優ユニットは紅白出場やドーム公演を果たすなどまさに国民的作品となった。
- 9人の少女たちが紡ぐ青春学園ドラマ、スタート!
- 廃校の危機に瀕した学校を守るために、私たちにできること。それは、アイドルになって学校を宣伝し、入学者を増やすこと!
2021年1月3日 23:59まで配信©2013 プロジェクトラブライブ! 【提供:バンダイチャンネル】
平成26年(2014年)
妖怪ウォッチ
平成後半生まれの子供なら一度はハマった人気作! これがイマドキの妖怪ニャン!
- 子供なら怖がりそうな「妖怪」をデフォルメし、ギャグ満載のストーリーで日本中の子供たちをトリコにした人気シリーズ。2014年に生まれながら、『アンパンマン』や『ポケモン』などに比肩するほど絶大な人気を誇るキッズアニメとなった。ブラックユーモアあふれるコメディで大人も一緒に楽しめるのがいい。
- レベルファイブ原作の人気ゲームをアニメ化。
- ごくごく普通の街「さくらニュータウン」に暮らす、ごくごく普通の小学5年生「天野景太(ケータ)」は、ある夏の日に白い奇妙な生き物「ウィスパー」に遭遇した。それからケータにつきまとうようになったウィスパーは、なんと妖怪だったのだ!
2021年3月31日 23:59まで配信©L5/YWP・TX
平成27年(2015年)
TVアニメ「Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
スマホゲームの普及とともにシリーズファンが激増 聖杯戦争開戦…人気ゲームを新たな形で映像化した伝奇バトルファンタジー第2章
- 『月姫』や『空の境界』で知られるTYPE-MOONが送る伝奇ファンタジー。2004年に原作が発売されて以来、人気を集め続けていた本作だが、スマホ向けゲーム「Fate/Grand Order」が2015年夏にリリースされてからはさらに幅広いファン層を獲得。爆発的なヒットとなり、世界中で支持を集めている。
- 原作ゲームの「遠坂凛ルート」をベースに、ufotable制作によるTVシリーズ。願いを叶える聖杯を巡る、魔術師(マスター)と使い魔(サーヴァント)の戦いを描く。
- 手にした者の願いを叶えるという聖杯を奪い合い、選ばれた七組の魔術師と使い魔が最後の一組となるまで殺し合う聖杯戦争。遠坂凛はアーチャーを召喚し聖杯戦争に参加する。だが、彼女は衛宮士郎と共に聖杯戦争に仕組まれた陰謀と戦うことになる…。
2019年9月30日 23:59まで配信©TYPE-MOON・ufotable・FSNPC
平成29年(2017年)
- 独特な味のある3DCGモデル、日常のほのぼのと隠れたスリルの同居、回を重ねるごとに魅力が増す物語。2017年に最も盛り上がったのは間違いなく本作だろう。その理由の一端がTwitterをはじめとするSNS。張り巡らされた伏線を考察したり、感想を言い合ったり、リアルな想いを共有することで膨んでいった最たる例だ。
- メディアミックスプロジェクトのアニメ化作品。萌え擬人化された野生動物・アニマルガールが集まる架空の動物園を舞台に、可愛いアニマル美少女たちが画面狭しと大暴れ!?
- この世界のどこかにつくられた超巨大総合動物園「ジャパリパーク」。そこでは神秘の物質「サンドスター」の力で、動物たちが次々とヒトの姿をした「アニマルガール」へと変身!訪れた人々と賑やかに楽しむようになりました。しかし、時は流れ…。
2019年12月31日 23:59まで配信©けものフレンズプロジェクトA
ガールズ&パンツァー 第63回戦車道全国高校生大会 総集編
アニメ聖地巡礼を活性化させた「ガルパン」戦車同士の模擬戦に精を出す女子高生が全国大会で優勝を目指すアニメの総集編
- 女子高校生と戦車。異色の組み合わせだが、白熱の戦車戦、そこに生まれるライバルたちとのドラマに引き込まれる人が続出。設定で誰も死なないと分かっているからこそ安心して楽しめる、というのも大事な要素。作品の舞台が茨城県大洗市とされており、ファンがモデルとなったスポットを巡る聖地巡礼が盛んなことも話題に。
- 第63回戦車道全国高校生大会でのバトル内容や結果がまるっと早分かり。練り込まれた戦車戦、友達同士の絆など見どころにあふれていて、「ガルパン」初心者にもお勧め。
- 戦車を使った武道「戦車道」が華道や茶道と並んで大和撫子のたしなみとされている世界。女子高生・西住みほは戦車道が嫌いで、戦車道のない県立大洗女子学園に転校する。しかし、みほは生徒会長に呼び出され、必修選択科目で戦車道を選択するよう迫られる。
2020年3月31日 23:59まで配信©GIRLS und PANZER Projekt
劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-
全世界で人気爆発、近未来が待ち遠しくなる必見作 これはゲーム、そう思っていた…。川原礫の人気小説を原作としたアニメの劇場版
- ゲームの中での死=現実での死…そんな臨場感あふれるデスゲームを舞台とし、一躍話題となった「ソードアート・オンライン」シリーズ。フルダイブ型のVRMMORPG、劇場版ではARといった、近未来のゲームをテーマにした本作。時代とともに技術も進歩していくゲーム業界が、いつか本作に追いつく日をファンは待ち望んでいる。
- TVシリーズ「マザーズ・ロザリオ編」の後を舞台に、原作者・川原礫が書き下ろしたオリジナルストーリー。神田沙也加、井上芳雄、鹿賀丈史がゲスト声優として出演。
- 世界初のフルダイブ専用デバイス「ナーヴギア」の開発から4年、AR型情報端末「オーグマー」が発売され、専用ゲーム「オーディナル・スケール(OS)」が爆発的に広がった。アスナたちもプレイするそのゲームに、キリトも参戦しようとするが…。
2019年12月31日 23:59まで配信©2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project
平成30年(2018年)
ポプテピピック
平成最強のクソアニメ?いや、神アニメ! 「とびっきりのクソ4コマ!!」と呼ばれる問題作がまさかのアニメ化
- 「声優ガチャ」「声優の無駄遣い」と言われる、毎話ABパートで異なる豪華声優の出演。怒られそうで怒られない(?)パロネタの嵐。人類には早すぎるギャグなどなど、話題性の塊でしかない本作は、アニメ界の異端児にしてSNS時代の申し子。2018年4月の放送時、全ての話題を持ち逃げした、まさに平成の覇権アニメだ。
- 原作のウェブコミックはSNSを中心に注目され人気を集めた。主役の女の子2人が繰り広げるシュールでカオスな日々が、アニメでどのように描かれるのか注目。
- 予期せぬアクシデントにより、TVアニメ&コミックシーズン3同時スタートの夢は潰えてしまった。果たしてポプ子とピピ美の2人はTVアニメスタートまで生き残れるのか?放送前に起こったトラブルにより、予測不可能な物語がさらに混沌の度合いを増す。
2019年5月31日 23:59まで配信©大川ぶくぶ/竹書房・キングレコード
関連記事:平成の名作をイッキ観しよう!国内ドラマ版
にほんブログ村
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』