昭和の立ち飲み屋というと仕事終わりの職人やサリーマンが仕事終わりに缶詰などを肴にサッと1杯、2杯飲んで帰るという感じだったと思います。しかし、平成の立ち飲みはイメージが一変し、お洒落になってしまいました。水戸の立ち飲み屋では女子高生(JK)が行列しているという。目的は”チーズハットグ”がインスタ映えするかららしい。
水戸の立ち飲み屋に、女子高生が大行列! 目的は「インスタ映え」…店主もビックリ
Jタウンネット2018年11月 9日 17:00配信記事より引用
茨城県水戸市三の丸にあるスタンド酒場「ニューもっさん」に、毎日のように女子高生の長い行列ができる、ともっぱらの噂だ。昼飲みのオッサンたちもいる立ち飲み屋に、女子高生が集まるとは、いったいどういうことなんだ?
ということで、Jタウンネット編集部は11月8日、「ニューもっさん」のほか、水戸市内で「大衆酒場もっさん」「炭火焼ろばた屋」などを経営する井川智司社長に電話で話を聞いた。
女子高校生だけではない、小中学生の姿も…
「私はこれまで居酒屋を経営していましたが、立ち飲み、テイクアウト重視の店をやってみたいと思い、今年の8月28日、『ニューもっさん』をオープンしました。営業時間も12時からで、立ち食いできる食品、持ち帰りできる惣菜をメインに品揃えしています。ランチタイムにOLさんがお弁当を買いに来たり、主婦が夕方お惣菜を買いに来てもらえる店にしたかったのです」
そう語る井川さん。「もちろん昼間からお酒を提供していますが、サワー190円、もつ煮込み190円という安さが特長です。さっと飲んで、さっと食べて、さっと帰っていただくのが理想なので、椅子は置いていません」とのことだ。
ここまで聞くと、女子高生とはまったく縁がないように思えるが…。実は、この店で提供しているチーズハットグというメニューが、大人気なのだという。
https://www.instagram.com/p/Bp9c2kCAzPQ/
「チーズハットグというスナックは、韓国でファストフード店を経営する友人をとおして知りました。韓国には年に何回も遊びに行くのですが、現地で大変な人気でした。材料や作り方も韓国流の方法を教えてもらい、8月の『ニューもっさん』開店に合わせて提供することにしたのです。10月上旬くらいから売れ行きが爆発的に上昇し、1日300本ほど売れることも……」
1本400円。こうした手頃な値段も相まってか、チーズハットグの客の9割が女子高校生だという。平日はざっと200人以上は集まるのだ。行列ができはじめる17時頃から、19時までの限定販売だ。「夜遅く買いに来られても困りますからね、19時までと決めています」と井川社長。
https://www.instagram.com/p/Bp6ErpIFqFF/
「当店のチーズハットグは、生地が柔らかいのが好評のようです。チーズとポテトが売れ筋で、リピーターも多いんですよ。溶けて長く伸びるチーズはとくに好きな方が多いようで、写真や動画に撮ってSNSに投稿するのが流行りですね」。
インスタグラムで「#チーズハットグ」「#ニューもっさん」と検索すると、写真がたくさん公開されていると、井川社長は話してくれた。新たなメニューも開発中とのこと。「最近は、塾帰りの小中学生の姿も見かけるようになってきました」。
立ち飲み屋の前に、女子高生や小中学生が長い行列が……、水戸市はすごいことになっている。
にほんブログ村
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』