HUAWEI P20 liteに機種変更しました。購入先選びから初期設定まで(写真説明あり)
HUAWEI P20 liteに機種変更しました。といってもお節介オヤジ本人ではなくお節介オヤジの親父が長年ガラケー(au)を使っていましたが、7月がちょうど更新月のタイミングでもあったのでガラケーからスマホに切り替える事にしました。価格comでスマホランキングで発売直後のHUAWEI P20 liteが1位になっていたのでHUAWEI P20 liteに機種変する事に決定しました。auでの機種変も検討をしましたが、やはり料金の事を考えた結果MVNOで切り替える事にしました。
価格com スマートフォン 人気ランキング 2018.07.10現在
- キープ
- お気に入り606
- キープ
- お気に入り283
- キープ
- お気に入り205
- キープ
- お気に入り367
HUAWEI P20 lite 商品スペック
-
幅:約71 mm
縦:約149 mm
-
厚さ:約7.4 mm
-
重さ:約145 g
*製品サイズ、重さ、各仕様は製品ごとに多少異なる場合があります。
- クラインブルー
- サクラピンク
- ミッドナイトブラック
Android™ 8.0
HUAWEI Kirin 659 オクタコア (2.36 GHz / 4 + 1.7 GHz / 4)
auモデル:内蔵(ROM / RAM):64 GB / 4 GB
UQ、ワイモバイル、SIMフリーモデル:内蔵(ROM / RAM):32 GB / 4 GB
外部:microSDスロット / 最大256 GB
*CPUの処理能力、OSによって使用されているメモリ、またプリインストールされているアプリケーションによって実際の使用可能なメモリは製品ごとに異なります。
*数値は代表値になり、実際のバッテリー容量は製品により、表示と多少異なる場合があります。バッテリー容量はあくまでも基準値であり、実際のバッテリー容量は製品により、若干変動する場合があります。
Wi-Fi :802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth® ver.4.2 with BLE (Support aptX)
約5.84インチ FHD+
インカメラ: 約1600万画素
メインカメラ (ダブルレンズ): 約1600万画素 + 約200万画素
約100分(HUAWEI Quick Charger使用時)
au、UQモデル:4G LTE&WiMAX 2+
ワイモバイルモデル:
FDD LTE: B1/3/5/7/8/18/19/26/28
TDD LTE: B41
WCDMA: B1/2/5/6/8/19
GSM: 850/900/1800/1900MHz
SIMフリーモデル:
FDD LTE:B1/3/5/7/8/18/19/26/28
TDD LTE:B41
キャリアアグリゲーション対応、auVoLTE対応
WCDMA:B1/2/5/6/8/19
GSM:850/900/1800/1900MHz
セカンダリーSIM:GSMの上記周波数(音声通話のみ)
加速度,コンパス, ジャイロ, 環境光, 近接, 指紋認証
あり
au、ワイモバイルモデル:シングルSIM
UQ、SIMフリーモデル:デュアルSIM
auモデル:クイックスタートガイド、HUAWEI Quick Charger、クリアケース(試供品)、イヤホンマイク(試供品)、SIM取り出しピン(試供品)
UQモデル:クイックスタートガイド、ACアダプタ、クリアケース、イヤホンマイク、USBケーブル
ワイモバイルモデル:クイックスタートガイド(保証書付)、ACアダプタ(試供品)、USBケーブル(試供品)、クリアケース(試供品)、イヤホンマイク(試供品)、SIM取り出しツール(試供品)
SIMフリーモデル:クイックスタートガイド、HUAWEI Quick Charger、クリアケース、イヤホンマイク、SIM取り出しピン
機種購入先選び(比較表)
au・ソフトバンクのセカンドブランドの2社の価格はほぼ同じですね。ビッグローブとマイネオの方が価格面では安くなっていますが通信速度の事を考えるとやはりYモバイルか【UQモバイル】の2択。その中で【UQモバイル】だとキャッシュバックのキャンペーンがあるので、最終的に【UQモバイル】に決める事にしました。
機種変更手続き
MNP予約番号取得
お電話でのMNPのご予約 受付時間:9:00~20:00 |
au携帯電話 / 一般電話共通![]() ※ご契約者様からお電話ください。 |
---|---|
※解約にかかわる重要事項のご説明など、お時間を頂戴する場合がございます。店頭でお乗換え手続きされる前に、ご自宅などから余裕をもってお電話ください。 | |
店頭でのMNPのご予約 受付時間:店舗によって異なります。 |
auショップ / PiPit各店 (一部除く) ▼auショップ検索 |
パソコン・スマートフォンを利用したWEBからのお申込みは出来ません。上記の電話番号、またはauショップにてお申込みください。 ※3Gケータイ(EZwebにアクセスできるもの)のみWEBからMNP予約番号が取得できます。 |
▼EZwebからの手続き方法はこちら3Gケータイでのみご利用いただけます。
EZwebでのMNPのご予約 受付時間:9:00~21:30 |
![]() → My au → 申し込む / 変更する → au 携帯電話番号ポータビリティー (MNP) |
---|
今回は電話での予約番号の取得を行いましたが、これが時間がかかるかかる。”auの割引クーポンを発行する”とか”切替先がどこか”などなど15分位かかりました。コールセンターで電話にでる方によって対応が異なるとは思いますが15分はかかりすぎでは?高齢者で対応をするには少しシンドイかも?今回は予約番号取得の際にとなりにいたので取得までたどりつきましたが…MNP予約番号取得の手数料が3,000円(税別)が発生する事の案内もありました。※契約更新月でないと解約手数料3,000円(税別)が発生します。
ガラケーからスマホへのデータ移行はmicroSDで
HUAWEI P20 liteは自宅に届くので電話帳や写真のデータ移行は自分でするしかありませんので、データをmicroSDにバックアップを取らなくてはいけません。移行でいるデータはアドレス帳 / 写真 / 動画 。「 カレンダー× / auメール× / SMS× / ブックマーク× / 発着信履歴× / ユーザ辞書× / アプリ履歴× / auベーシックホームの設定× / 壁紙× / 通知音× / Wi-Fi設定× / 音楽×」のデータは移行できません。

①カーソルキーで「データ」を選び、「OKキー(選択)」を押します。 ②カーソルキーで「microSD」を選び、「OKキー(選択)」を押します。 ③カーソルキーで「バックアップ」を選び、「OKキー(選択)」を押します。 ④「電話帳」「スケジュール」「タスクリスト」「お気に入りリスト」の中からバックアップしたい項目をカーソルキーで選び、「OKキー(選択)」を押します。ここでは、「電話帳」を選んでいます。 ⑤カーソルキーで「バックアップ保存」を選び、「OKキー(選択)」を押します。 ⑥テンキーでロックNo.を入力し、「OKキー」を押します。 ※ロックNo.の初期値:1234 ⑦カーソルキーで「YES」を選び、「OKキー」を押します。 ⑧バックアップ完了です。
端末の申込
購入先を【UQモバイル】に決めたので電話申込ではなくWeb申込にしました。電話での申込ですと本人が行わないといけないので高齢者が対応をするのは無理なのでWeb申込なら代理でも問題ないのでWebで手続きを開始しました。
本人確認書類について
ご本人さま確認書類 | ご注意 |
---|---|
運転免許証 | 公安委員会発行で有効期限内のもの (国際免許証を除く) |
パスポート(日本国旅券) | 有効期限内のもので、現住所が記載されているもの |
住民基本台帳カード(写真付のみ) |
|
身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳 | 住所の記載のあるもの |
特別永住者証明書 | 有効期限内のもの |
在留カード | 在留期間が弊社の基準に満たない場合は割賦でのご購入をお断りさせていただくことがあります。
住居地が「未定(届出後裏面に記載)」と表記されている場合は、別途、下記に記載の[補助書類]が必要となります。 |
健康保険証+補助書類 | 有効期限内のもの 健康保険証だけでは受付できません、下記に記載の[補助書類]が必要となります。
|

今回の申込は父親なので運転免許証は返上しているので、運転経歴証明書を写真撮影して本人確認書類としてファイルをアップロードしましたが、アップロード直後に連絡先に指定していた電話に連絡が入り運転経歴証明書では本人確認にならないとの事。
運転経歴証明書がNGとなったので健康保険証と公共料金(住所が記載されている)明細を写真撮影してアップロード。健康保険証も今回の申込は父親なので後期高齢者医療被保険社証、だったので少し心配をしましたが、後期高齢者医療被保険社証は本人確認書類で問題なかった様です。
HUAWEI P20 lite 到着から初期設定
HUAWEI P20 liteは3,672円(税込み)が代引きで自宅に届きます。梱包を開封して初期設定をしていきます。

端末にSIMは装填されていないので先ずはSIMの装填をする必要があります。今回はガラケーからのデータ移行なのでSIMとmicroSDをSIMトレーに装着してから本体の電源を入れてます。

電源を入れ、Wifi接続を行います。※Wifi環境がないと初期設定は行えませんので注意が必要です。その後は画面に表示されている内容を確認しながら進めていけば問題ありません。
もし、ガラケーが使えなくなっても問題がないのであれば先に開通をしてしまえば、SIMを装填して電源を入れればパケットを消費する事にはなりますが、初期設定を行う事はできます。
Googleアカウントの準備が必要?
Android端末でアプリのダウンロードなどにはGoogleアカウントが必要になります。前もってアカウントをもっていればメール設定も簡単に設定もできます。仮にGoogleアカウントをもっていなくても初期設定時に新規アカウントを取得することは可能です。HUAWEI P20 liteはデフォルトでFacebookはインストールされていますがLINEはインストールされていませんのでGoogleアカウントは必要ですね。
アプリの更新を実施
Google関連アプリなどプリインストールされているアプリで利用するアプリを更新しておくと実際に使用する際に楽だと思いますよ。スマホになれている方であればアプリの更新をしなくてもイイとは思いますが、初めてスマホを利用する方の場合はGooglePlayで更新しておいた方がいいでしょう。
電話帳のインポート

本体に装填したmicroSDから本体に電話帳をインポートしていきます。連絡先をタップし、連絡先をインポートをタップします。ストレージ→Google或いは本体のどちらかをタップすれば電話帳はインポートされます。
連絡先のインポート先ですが本体ではなく、Googleにインポートする事をお薦めします。Googleに連絡先にインポートすると同じGoogleアカウントでPCでログインすれば連絡先の編集なども簡単に行えますし、Gmailでメール送信をする際にも送信先の表示も簡単に行えます。
MNP開通手続き
端末の初期設定が終わっただけでは使える様にはなりません。初期設定が終わったらUQmobile公式サポートセンター 0120-929-818(年中無休9時~21時)に電話します。この際には新旧端末の電源を切っておくといいでしょう。
商品と同梱されている書類にも記載してありますが、予約番号の期限がきれてしまうと、回線の切り替えは出来ません。しかし、UQmobileでは、予約番号期限切れの防止策で、審査が通った日を含む7日経過後に自動的に回線切り替えしてくれるそうです。この回線切り替えが終われば前のキャリアとの契約は解約となります。
これで初期設定は終了です。大人気のHUAWEI P20 liteの回線をどこと契約するかは、毎月の料金やキャッシュバックなどのキャンペーンなど判断材料は沢山あると思います。上記の比較表を参考にして頂けると幸いです。
iPhone7と P20 liteの写真比較
被写体として撮影するものがなかったので昼飯に作った野菜炒めを撮影してみました。左がiPhone7、右がP20 liteで撮影してみました。カメラの性能については既に沢山のレビュー記事が上がっているので参考程度にのせてみました。あきらかにP20liteの方が綺麗に撮影できますね。
関連記事:あなたのスマホは大丈夫?サムスンのスマホが勝手に写真を送信
にほんブログ村
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
コメント