沖縄・九州地方が梅雨入りしましたね。関東も来週位には梅雨入りするのでしょうか?雨が降っているだけで鬱陶しく、出かけるのも面倒になるとは思いますが、家族サービスやデートなどで出かけなくてはいけない時ありますよね。雨が降っていると屋外施設はちょっと?それでは映画とか屋内施設だど意外と料金が高いですよね。それならプラネタリウムにでかけてみては如何ですか?映画館よりもかなり安く済むと思いますよ。
コスモプラネタリウム渋谷
渋谷で宇宙をひとりじめ。駅から徒歩5分、26万5千個の美しい星空に出逢えます。多彩な映像番組をそろえ、星々の神秘を個性豊かな解説員が毎回心をこめてお届けします。ご家族で、カップルで、お一人で、ゆったりとした時間をお過ごしください。
投影スケジュール
平日
13:00 宇宙エレベーターの旅
14:00 宙(そら)の記憶 ~東京に息づく星と太陽~【NEW】
15:00 夢みる12星座ものがたり
16:00 宙(そら)の記憶 ~東京に息づく星と太陽~【NEW】
19:00 Starry Music2~クラシック音楽とたどる生命の足あと~
土日祝
11:00 夢みる12星座ものがたり【キッズタイム】
12:00 宙(そら)の記憶 ~東京に息づく星と太陽~【NEW】
13:00 夢みる12星座ものがたり【キッズタイム】
14:00 宇宙エレベーターの旅
15:00 夢みる12星座ものがたり
16:00 宙(そら)の記憶 ~東京に息づく星と太陽~【NEW】
17:00 宇宙エレベーターの旅
18:00 Starry Music2~クラシック音楽とたどる生命の足あと~
19:00 夢みる12星座ものがたり
※【キッズタイム】は小さなお子さま向けの内容となります。
観覧料金・営業時間・アクセス
個人 | 団体(20名以上) | |
---|---|---|
大人 | 600 円 | 500 円 |
子ども(小中学生) | 300 円 | 200 円 |
小学生未満 | 無料 | 無料 |
◆開館日時
【火~金曜日】12:00~20:00
【土日・祝日】10:00~20:00
◆休館日
月曜日(祝日の場合は開館し、その直後の平日が休館)
※投影機器保守等のため、 開館日時が変更となる場合があります。
住所 | 東京都渋谷区桜丘町23-21 |
---|---|
アクセス | JR山手線渋谷駅から徒歩5分 |
ギャラクシティ
まるちたいけんドームでは、星空を投影するだけの空間ではありません。これからの新しい時代のプラネタリウムとして、映像制作や発表の場として活用するとともに、子どもから大人までの区民が活動の拠点としてこの空間を利用できます。また、コンサートや科学実験ショーや講演会なども行います。 地球上で一番きれいな星空を観測できる東京大学チリ・アタカマ天文台、すばる望遠鏡がある国立天文台ハワイ観測所、きれいな星空を観測できる東京大学木曽観測所など現地の星空映像を投影し、本物に近い星空の再現を目指します。
放映番組紹介
- 幼保団体投影(約30分間) おもに幼稚園・保育園向けの投影です。前半は、天文解説員による生解説で、星や星座に楽しく親しんで頂きます。後半は、DVD番組を観賞して頂きます。生解説は15分~20分程度、番組は10~15分程度です。
※一般の方もご覧になれます。 - たいようくんとおつきちゃん(30分間) 星座の紹介とともに、夜空の星たちが揃って動くことを紹介します。
配給 コニカミノルタ プラネタリウム株式会社 - ほしぞらさんぽ(40分間) 晴れていれば夜空には月や星など多くの天体が見られます。
今夜見られる星を1つだけ覚えましょう。そしてそれを家に帰ったら見てみましょう。きっと、いろんな発見があります。星空はそのまま宇宙へとつながっています。 - ジュラシックヒーローズ~星空の警備隊~(40分間) 近年発達した進化発生生物学によって、ニワトリの卵から恐竜が誕生。蘇った恐竜たちには、天体が地球に衝突するのを未然に阻止する使命があった。 彼らは地球を守れるのか!?
©2017 D&D pictures,Inc. - 妖怪ウォッチ プラネタリウムは星と妖怪がいっぱい!(30分間) 妖怪がいっぱいの『妖怪プラネタリウム』に足を踏み入れたケータたち! 満天の星空に妖怪たちが現れて大騒ぎに!? 星空や宇宙のお話はもちろん、妖怪ウォッチならではの笑いも満載! 妖怪たちと一緒に楽しもう!
配給 コニカミノルタ プラネタリウム株式会社 - 今夜の星空(40分間) 夜空に輝く無数の星たち、宇宙は私たちに大きな影響をあたえてきました。
季節の星座のその向こうには広大な宇宙が広がっています。宇宙は不思議なことに満ち溢れています。 - HAYABUSA-BACK TO THE EARTH- 帰還バージョンDC版.(50分間) 波乱と感動にみちた「はやぶさ」の冒険の旅が、実写と見間違えるほどのCGでドームいっぱいに広がる。
©「はやぶさ」大型映像制作委員会
他にも番組はあります。番組の開始時間については、ギャラクシティへお問合せ下さい。
観覧料金・営業時間・アクセス
個人 | 団体 | |
---|---|---|
大人 | 500円 | 400円 |
子ども(小中学生) | 100 円 | 80 円 |
小学生未満 | 無料 | 無料 |
◆開館日時
9:00~21:30
◆休館日
毎月第2月曜日(祝日の際はその翌日、8月を除く)、元日 ※1・3・9月に連続休館日あり
住所 | 東京都足立区栗原1-3-1 |
---|---|
アクセス | 東武スカイツリーライン西新井駅 東口より徒歩3分 |
なかのZERO もみじ山文化センター
直径15メートルのドームに映し出される満天の星。1972年の開館から、解説員による生の解説を中心とした様々な投映・イベントを開催しています。座席数180席。
*プラネタリウムの投映は、基本的に土曜・日曜・祝休日のみになります(イベントを除く)
放映番組紹介
一般投映
土曜・日曜・祝日 14時~、 16時~(1回50分)
ちびっこプラネ
第1・第2・第3・第5土曜日11時~(1回40分)
こども星空探偵団
第4土曜日11時~(1回50分)
*30分前チケット発売開始・開場、先着180席
*その他観望会、特別投映等のイベントも随時開催
(イベントのため上記スケジュールが変更になる場合がございます)
*団体でのご利用は電話でお問い合せください
観覧料金・営業時間・アクセス
個人 | 団体 | |
---|---|---|
大人 | 230円 | – |
子ども(3歳~中学生) | 110 円 | – |
幼児(0歳~2歳児) | 無料 | – |
◆休館日:平日
住所 | 東京都中野区中野2丁目9-7 |
---|---|
アクセス | JR中央線中野駅から徒歩8分 |
葛飾区郷土と天文の博物館
プラネタリウムと天文展示室を、6月16日(土曜日)に、リニューアルオープン。
生解説、オリジナル番組といった魅力はそのままに、最新技術を駆使し、星空も映像も音もさらに美しく進化したプラネタリウム。何度訪れても新たな発見がある天文展示室。あなたもぜひ、新しい宇宙を体験してください。
放映番組紹介
リニューアル記念番組『かつしかから宇宙へ 2018版』 「私たちが今いる場所」を求めて、太陽系へ、星の世界へ、そして銀河宇宙へ。 当館オリジナル番組の原点『かつしかから宇宙へ』が、プラネタリウムのリニューアルとともに生まれ変わります。
2007年3月、前回のプラネタリウムリニューアルの際のオープン番組だった『かつしかから宇宙へ』。全宇宙のデータを網羅した「デジタルユニバース」を日本初導入し、プラネタリウムの概念を大きく変えてしまった伝説の番組であるとともに、その後作られるオリジナル番組の原点ともなる番組でした。
今回のリニューアルも、あえて『かつしかから宇宙へ』をオープン番組としたのは、多くのお客さまに親しまれてきたこの番組の映像や音楽をリメイクすることで、映像や星空、そして音響がどのように進化したのかを感じていただこうと考えたからです。
さらに、新しい『かつしかから宇宙へ』は、2018版で完成ではありません。大きな構想のもと、これからも少しずつ進化し続けていきます。どうぞご期待ください。
観覧料金・営業時間・アクセス
個人 | 団体(20人以上) | |
---|---|---|
大人 | 350円 | 280円 |
子ども(3歳~中学生) | 100円 | 80円 |
幼児 (座席を使う場合) |
50円 | 40円 |
※土曜日は中学生以下の入館料、プラネタリウム観覧料が無料になります。
※障がい者手帳所持者は当人及び付添い者2人まで無料です。(プラネタリウムコンサート等のイベントを除く)
※プラネタリウムは各回入替制です。
※投映開始後のご入場はできませんので、お早めにご来館ください。
開館時間
火曜日~木曜日 金曜日・土曜日
(祝日を除く) 日曜日・祝日
午前9時~午後5時 午前9時~午後9時 午前9時~午後5時
※入館券は閉館30分前まで発売します。
休館日
月曜日(祝日の場合は開館)
第2・4火曜日(祝日の場合は開館し、その直後の平日は休館)
年末年始(12月28日~1月4日、1月2日・3日は正午~午後5時のみ開館。)
住所 | 東京都葛飾区白鳥3丁目25-1 |
---|---|
アクセス | 京成本線お花茶屋駅から徒歩8分 |
コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)
「遊びながら、子供達の“科学する心”を育てる」がコンセプトの科学館。プラネタリウムは、階段状に並び、一方向を向いた座席が特徴。全天スクリーンが目の前にかぶさり、足元にも星が投影されるため、宇宙へ飛び出していくかのような臨場感を味わえます。2008年に設備のリニューアルをし、ますます美しい投影を見られるようになりました。
放映番組紹介
観覧料金・営業時間・アクセス
個人 | 団体(20人以上) | |
---|---|---|
高校生以上 | 650円 | 520円 |
子ども(4歳~中学生) | 200円 | 160円 |
幼児 | 無料 | 無料 |
12:00~17:00(閉館、時期により異なる)、土・日曜、祝日は10:00~
住所 | 東京都八王子市大横町9-13 |
---|---|
アクセス | JR中央線八王子駅から西東京バスみつい台行きまたは創価大学循環(八日町経由)で10分、サイエンスドーム下車すぐ |
ベネッセ・スター・ドーム
ドーム後方に設置した高輝度DLPプロジェクターと、ドームスクリーンのほぼ全域に投影可能な専用の魚眼レンズを搭載した全天周映像システム。本物の星空の下にいるかのような、迫力の映像が話題です。また、座席には日本初となる回転機構付リクライニングシートを導入。左右に30°ずつ回転し、ゆったり楽な姿勢でプラネタリウムを楽しめます。
放映番組紹介
11:00~ しまじろうとみみりんのながれ星ものがたり
空から落ちてきたながれ星くん。星の王様との約束を守るため、
けんかばかりしているふたご座の兄弟を仲直りさせようとがんばります。
しまじろうたちが星空のなかを大活躍!
13:30~ しまじろうとフフのだいぼうけん
しまじろう達が住んでいる自然がいっぱいの「ちゃれんじ島」
ある日、突然、島じゅうの花が枯れていき、一大事に。
そんな中、みんなの秘密基地に現われた花の国の女の子・フフ。
フフと一緒に、しまじろうが夢で見た七色の花を助けるため、いざ冒険へ!
15:00~ ポラリス
北極の氷の上で出会った、シロクマのレナードとペンギンのジェームズ。
「どうして北極や南極は半年もの長い夜が続くの?」二人は答えを探すため、捨てられていた潜水艦を宇宙船に改造して地球を飛び立ちます。
そこに待ち受けていたのは、宇宙の絶景と絶体絶命の大ピンチ!?
ゆるい系のレナードとマジメなジェームズの正反対な二人が繰り広げる、ミッションインポッシブルな宇宙大作戦。これは、絶対に見逃せません!
16:30~ 美しき地球 BELLA GAIA
「ベラガイア(BELLA GAIA)」は「美しい地球」という意味です。
宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士たちの言葉から、これまで見たことのない視点からの地球、そして宇宙の姿を知ることができます。
NASAの宇宙映像や自然が育んだ色彩豊かな光景は、私たちを非日常な旅へと誘ってくれることでしょう。
地球の創生や人類誕生による文明の発展、地球環境の変化についても、ケンジ・ウィリアムズが織りなす魅惑的な音楽に乗せてお届けします。
観覧料金・営業時間・アクセス
個人 | 団体 | |
---|---|---|
高校生以上 | 400円 | – |
中学生以下 | 200円 | – |
シルバー(65歳以上)/障がい者手帳ご呈示の方 | 200円 | – |
一般公開日は、土・日曜日、国民の休日、祝日、学校の春休み・夏休み期間(平日を含む)です。
詳しくは、営業カレンダーをご覧ください。尚、各回20分前からご入場いただけます。
※予約不可
住所 | 東京都多摩市落合1丁目34 |
---|---|
アクセス | 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩5分 |
府中市郷土の森博物館
座席数279席、直径23メートルのドームスクリーンを備えた、国内屈指のスケールを誇るプラネタリウム。約1万2000個の星々を映しながら、ダイナミックな映像や臨場感あふれるマルチサウンドシステムを駆使し、季節の星座や惑星の動きなどを解説します。2014年には、プラネタリウム入場者が200万人を突破。小・中学生の学習投影にもぴったりの平面床式ドームです。
放映番組紹介
5月9日から6月24日までの投映スケジュール | |||||
10:00 | 11:30 | 13:00 | 14:30 | 16:00 | |
平日 | 星空の時間(今夜の星空散歩) | 星空の時間(今夜の星空散歩) | |||
土日祝 | こどもの時間 (ぼのぼの 宇宙から来たともだち) |
星空の時間(今夜の星空散歩) | こどもの時間 (ぼのぼの 宇宙から来たともだち) |
星空の時間(今夜の星空散歩) | 映像の時間 (火星~その先の宇宙 スペースエクスプロア) |
あじさいまつり期間 (5月26日から7月8日)の平日 |
– | 星空の時間(今夜の星空散歩) | – | 星空の時間(今夜の星空散歩) | 星空の時間(今夜の星空散歩) |
観覧料金・営業時間・アクセス
個人 | 団体 | |
---|---|---|
高校生以上 | 900円 | – |
中学生以下 | 450円 | – |
4歳以下 | – | – |
休館日の他に、番組入替や、保守点検のため、プラネタリウムのみのお休みがございます。
下記の休館日カレンダーでご確認ください。
休館日
- 6月4日(月曜日)
- 6月11日(月曜日)
- 6月18日(月曜日)
- 6月25日(月曜日)
- 7月2日(月曜日)
直近5日分の休館日を表示しています。
プラネタリウム投映お休み日
6月26日(火曜日)
9月5日(水曜日)、9月6日(木曜日)
住所 | 東京都府中市南町6丁目32 |
---|---|
アクセス | JR南武線分倍河原駅から京王バス郷土の森総合体育館行きで6分、郷土の森正門前下車すぐ |
関連記事:雨が降っても楽しめる(プラネタリウム)
にほんブログ村
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
お節介オヤジのおすすめ関連記事
No related posts.
コメント