新生活が始まる前にテレビサービスに新サービスが続々始まっていますね。NTTdocomoさんからは1月30日からサービスインしている”dTVチャンネル”。スカパーさんの新サービスは2017.12月から始まっていたんですね。“スカパー!ハイブリッド” その”スカパー!ハイブリッド”を紹介させて頂きますね。
エステ体験で目指せ!合計-8cmやせる【エルセーヌ】
ドコモが新映像配信サービス「dTVチャンネル」を始めた理由
スカパー!ハイブリッド、12 月 1 日スタート
スカパーJSAT 株式会社 Newsreleaseより引用
リモコンの「dボタン」で、新しいスカパー!ライフを
~ BS・CS 横断の EPG(番組表)が“つなげる”シームレスな視聴スタイル ~
スカパーJSAT 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 高田真治、以下スカパーJSAT)は、BS/110 度 CS 放送サービス「スカパー!」において、2017 年 12 月 1 日(金)より、放送サービスと通信サービスを融合する“スカパー!ハイブリッド” を開始することをお知らせいたします。
“スカパー!ハイブリッド”では、インターネットに接続された“スカパー!ハイブリッド”ご利用可能テレビ のリモコンのdボタンを押すだけで、BS放送とCS放送を横断する画像付きシームレスEPG(番組表)をユーザーインターフェース(以下UI)として、便利な新機能をお使いいただけます。この“スカパー!ハイブリッド”ならではのUIは、日頃からEPG(番組表)の操作に慣れ親しんだ視聴者ニーズを徹底的に追及し開発したものです。
BS/110度CS放送サービス「スカパー!」では、ハイブリッドキャストを利用した機能提供となります。一部のチャンネルは2018年1月下旬に提供開始予定です。
≪“スカパー!ハイブリッド”の新機能≫
- BS・CS 横断の画像付きシームレス EPG(番組表) ハイブリッドキャスト上の EPG(番組表)では、BS 放送と CS 放送を切り替えることなくスカパー!全チャンネルの表示が可能。当日および過去 1 週間、未来 1 週間の計15 日間分の番組情報を画像付きで表示されます。さらにお客様がご視聴可能なチャンネルのみを表示するカスタマイズ機能も実現。また、番組情報だけでなく、視聴予約・録画予約にも対応します。スカパー!ハイブリッドのご利用可能テレビはこちら
- オンデマンド機能の融合によるシームレスな見逃し視聴放送 オンデマンドの違いを意識することなく、番組表上で番組を選択するだけで、過去に放送された番組のオンデマンド視聴も可能。関連番組や話数違いの番組も表示されます。ハイブリッドキャスト利用による機能提供ではないため、操作方法はBS/110度CS放送サービス「スカパー!」向けとは異なります。
- おすすめ番組表示 選局中のチャンネルだけでなく、スカパー!の多くのチャンネルからおすすめ番組を表示。番組説明画面では同じジャンルの番組情報も表示されるため、新しい番組との出会いも生まれます。
- 視聴契約手続き おすすめ番組表示機能などで観たい番組を見つけたら、簡単なリモコン操作だけですぐに視聴契約手続きが可能です。チャンネルまたは番組ごとの対応状況は、各チャンネル放送事業者の指定によります。
- スマートフォン・タブレット端末での持ち出し視聴機能 テレビ上でのオンデマンド視聴の「続き」をスマートフォンなどの携帯端末で場所を選ぶことなく視聴することが可能です。
スカパー!ハイブリッドを利用するにはどうすればいいですか?
スカパー!(BS/110度CS)が視聴できる環境で、対応テレビをインターネットに接続します。スカパー!の番組を視聴中に「dボタン」を押すとスカパー!ハイブリッドを利用できます。
<メーカー別の対応テレビ>こちらのページ下部で確認できます。
注意事項
- 以下のチャンネルからはスカパー!ハイブリッドにアクセスできません。・BS201/スターチャンネル1
・BS202/スターチャンネル2
・BS203/スターチャンネル3
・BS234/グリーンチャンネル
・CS161/QVC(キューヴィーシー)
- 以下の番組からアクセスする場合はdボタンを押した後、専用のバナーを選択してください。・BS252/シネフィルWOWOW
・CS298/テレ朝チャンネル1
・CS299/テレ朝チャンネル2
・CS323/MTV HD
スマートフォン・タブレット端末での持ち出し視聴機能
スカパー!ヘルプセンターより引用
スマートフォンやタブレットで視聴するにはどうすればいいですか<TZ-WR4KP>
【対象機種】
・TZ-WR4KP
ご利用シーンに応じて、3つの使い方があります。
放送中番組や録画番組をリモート視聴する
外出先や家じゅうのどの部屋にいても、専用アプリを利用してスマートフォン・タブレットで放送中の番組や録画した番組を楽しむことができます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
放送中番組や録画番組を「家じゅう視聴」する(2018年秋頃対応予定)
家じゅうどの部屋にいても、スマートフォン・タブレットや別室のテレビから、放送中の番組や録画した番組を楽しむことができます。
「プレミアムサービスLink」(視聴)に対応したスマートフォンやアプリなどが必要です。
対応端末は、こちらをご確認ください。
録画した番組を「持ち出し視聴」する(2018年秋頃対応予定)
録画した番組をスマートフォン・タブレット端末にLANダビングすることで、外出先でもお好きな番組を楽しめる方法です。
「プレミアムサービスLink」(ダビング)または(とるダビ)に対応したスマートフォンやアプリなどが必要です。
対応端末は、こちらをご確認ください。
※ご利用の際は、無線LANルーター(別売)に接続するか、TZ-WR4KPの無線LAN(親機)機能をお使いください。
※デジタル録画設定がコピーワンス(1回のみ記録可能)となっている番組をダビングした場合はムーブとなり、
TZ-WR4KPからは番組が削除され、再度戻すことはできません。
スマートフォンやタブレットで「持ち出し視聴」をするには何が必要ですか
【対象機種】
・TZ-WR4KP(2018年秋頃対応予定)
・TZ-WR500P
「プレミアムサービスLink」(ダビング)または(とるダビ)に対応したスマートフォンやアプリなどが必要です。
チューナーに録画した番組を対応端末に転送(LANダビング)することで、外出先でも録画した番組を楽しむことができます。
便利に使うなら

- ※ダビングをするときはチューナーおよび録画機器がともに「スカパー!プレミアムサービスLink」(ダビング)に対応している必要があります。
- ※「とるダビ」を行うには、TZ-WR500P(Ver.1.300以降)と「スカパー!プレミアムLink」(とるダビ)に対応している製品が必要です。
- ※TZ-WR4KPは、LANダビング機能として、2017年冬頃に「ダビング」、2018年秋頃に「とるダビ」に対応する予定です。
手軽に使うなら
もっと楽しむなら!
知っておけば安心!LANダビング(ダビング・とるダビ)についての基礎知識
とるダビとは?
「とるダビ」はモバイル機器へのLANダビング(ムーブまたはコピー)の新たな方法として、モバイル機器側からLANダビング操作を行うことが可能です。
今までよりも手軽な操作で持ち出し、いつでも好きなときにプレミアムサービスの番組を楽しむことができます。

- ※「とるダビ」にてLANダビングする際は、録画時間と同じ時間がかかる場合があります。
- ※「とるダビ」を行った後は、TZ-WR500Pに番組を戻すことはできませんので、ご注意ください。
- ※TZ-WR4KPは、2018年秋頃に「とるダビ」に対応する予定です。
「ダビング」と「とるダビ」、何が違うの?

ダビングの方法は”いますぐ”・”あとから”の2種類
ネットワークダビングは、お好みに応じて2種類のダビング方法を使い分けできます。※FMP-X7Aは非対応

LANダビングには、コピー(複製)とムーブ(移動)の2種類
LANダビングには、コピー(複製)とムーブ(移動)の2種類があります。
コピー回数の制限
ほとんどのデジタル放送番組では、著作権保護の目的で「コピーワンス」または「ダビング10」というコピー制限がかかっており、ダビングできる回数が制限されています。※一部を除くほとんどの有料チャンネルは、コピーワンスで放送されています。

リモート視聴とは何ですか<TZ-WR4KP>
- チューナーをインターネットに接続することで、外出先や家じゅうどの部屋にいても、放送受信中の番組や録画した番組をスマートフォン・タブレットで楽しめます。
リモート視聴のご利用には、スマートフォン・タブレットで専用のアプリ「スカパー!どこでも視聴Player for TZ-WR4KP」(無料)のダウンロードが必要です。なお、アプリの詳細は、お持ちのスマートフォン・タブレットのアプリストアでご確認ください。
重要
- アプリストアでアプリが見つからない場合は、以下の方法で検索してください。
・App Store(iOS)の場合: 「パナソニック[空白]スカパー」で検索
・Google Play(Android)の場合: 「WR4KP」で検索