ビットコインを筆頭?とした仮想コインですが、未だに取引を始めるか悩んでいますが、東京ではビットコインで1週間暮らせるんだ?って言うのが素朴な感想でした。
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
目次
ビットコインで1週間生活してみた――使用のたびに手数料が1300円超、大暴落に振り回され…
昨年から、ビットコインを中心とした仮想通貨ブームがかつてない熱を帯びている。ブロックチェーン技術向上にも期待が持たれる中、「通貨」としての使い勝手はどうなのか。記者が1週間実践してみた結果、前半4日間は口座開設に一苦労したり、会計トラブルで20分以上待ちぼうけをくらったり……と踏んだり蹴ったりの状況だった。はたして5日目以降はどうなるのか?
ビットコインが使える貴重なラーメン屋へ…5日目
ビットコイン生活 5日目(1月14日・日曜日)、ビットコイン決済が可能なギフト券販売サイト「amaten」で買ったnanacoをドコモ口座を経由しモバイルSuicaに変換完了。これでようやく電車に乗れるようになった。
そしてやってきたのは「新宿マルイ アネックス」。ここでは一部店舗を除きほぼ全館でビットコイン決済を受け付けているのだ。その中の「諸国ご当地プラザ」へ行き、九州系のご当地カップ麺4個と、とうきびチョコを買った。
さらに秋葉原へ場所を移し、ビットコインが使える貴重なラーメン屋の「麺屋のろし」へ。ビットコイン使用客は1か月に一度来るか来ないかだそうで、店員も慣れていない様子。しかしどうにか送金ができて、北海道系のおいしい味噌ラーメンにありつけた。
味噌らぁめん
850円の「味噌らぁめん」だけだとビットフライヤーの「最低出金額」制限に引っかかったため、総額1743円の豪華ランチを注文。高い!
《ビットコイン生活5日目》
マルイアネックス 0.00074BTC 1,265円
ラーメン 0.001BTC 1,743円
手数料 0.0008BTC 1,394円
合計 0.00254BTC 4,402円
手数料が毎回…6日目
6日目(1月15日)、朝ごはんはマルイで買った長浜ラーメン。昼はアマゾンで買ったレトルトのハヤシライスで食いつなぐ。
昼食後に向かったのは、目黒のマッサージ店「権之助のもみ家さん」。’17年5月からビットコイン決済を導入しているそうだが、なんと筆者が初めての決済客だったそう。30分指圧のみのコースで、痛気持ちいいマッサージを受けて体が軽くなって帰宅。
夜は、ビットコインでの貴重なネット出前がある「マサラチャン」の冷凍弁当を注文。宅配料が1980円からとかなり高めだが、味はできたてレベルの味。マレーシア料理らしいスパイシーさでおいしくいただいた。
宅配ハラルフード「マサラチャン」
宅配ハラルフード「マサラチャン」を利用。宅配料最大3980円、決済手数料1300円程度が上乗せされる。味はいいのだが……
それにしてもビットコインは手数料が高い。ビックカメラやマルイなどは「支払い」となり手数料がかからなかったが、その他の店は「送金」扱いとなり、それぞれ1300円超がかかってしまった。
《ビットコイン生活6日目》
マッサージ 0.00192BTC 3,240円
手数料 0.0008BTC 1,350円
弁当 0.0008888472622478BTC 1,490円
送料 0.0011811527377522BTC 1,980円
手数料 0.0008BTC 1,341円
合計 0.00559BTC 9,401円
不具合が連発、最終的に約半値に暴落!…7日目
7日目(1月16日)、朝はマルイで買った高菜ラーメン。そして昼には「銀座沼津港」へ。ここでは月に50~70件程度のビットコイン決済客が訪れるそう。回転寿司としてはとても上質なネタで、おいしく平らげた。なおここは「板前TIPS」というシステムがあり、チップを送りたい板前さんに送金できるが、対象通貨のビットコインキャッシュを持っていなかったので、断念。
さらにこの日、ビットコインをはじめとする仮想通貨が軒並み大幅に下落した。年明けから一時、1BTC約200万円にまでつけていたのが、なんと18時頃に突然130万円台にまで暴落し、その後はご存知の通り、100万円を割ってしまった。こんなことになるとは……。
さらに今年初詣に行っていなかったので、「弁財天神社 電子堂」へ。モナコインの賽銭を受け付けているので賽銭を送ろうとしたが、大暴落の影響かシステムがおかしくなり、何度も送金を試みたができない。今後の仮想通貨の値戻りを祈願しようとしたが、後味の悪い結末になったのだった。
《ビットコイン生活7日目》
回転寿司 0.00141BTC 2,289円
手数料 0.0008BTC 1,299円
合計 0.00221BTC 3,588円
7日間のビットコイン生活ではトラブル続きで、お店の人も慣れずに四苦八苦していたのが印象的だった。二重支払いも発生してしまい、ビットフライヤーに問い合わせると、店から直接返金してもらうように言われるなど使い勝手が悪い。現状ではシステムエラー、暴落、インフラの不備などのリスクがあり法定通貨と同じように使うのは厳しいと感じたのであった。今後はもっとマシになることを期待しよう。ビットコイン生活は正直、疲れました……!
《ビットコイン生活総計》
1-2日目 0.00200527BTC 3,799円
3日目 0.00525191BTC 8,857円
4日目 0.00229BTC 3,878円
5日目 0.00254BTC 4,402円
6日目 0.00559BTC 9,401円
7日目 0.00221BTC 3,588円
総計 0.01988718BTC 33,925円
取材・文/カシハラ@姉御 和場まさみ 辰井裕紀 安英玉(本誌)
― ビットコインで1週間暮らしてみた ―
関連記事:新手の「仮想通貨詐欺」がTwitterで急拡大