お正月は何処へ行ってもお金がかかりますよね。でもお金をかけずに楽しめるのが天体ショーです。この時期は寒いのは確かですがしっかりと防寒をして楽しんでみて下さいね。正月早々、風邪をひいたら大変ですから…ウエザーニュースより引用
目指せ!合計-8cmやせる体験【エルセーヌ】
目次
3日(水)はしぶんぎ座流星群!いつ・どこに見える?
しぶんぎ座流星群は、1年間の中でも特に流星の出現数が多い、3大流星群の1つです。
ただ、出現が活発になるのはピーク時間の前後数時間だけ…。そのため、出現ピーク時間が夜になるか昼間になるかで、かなり見える数が変わってくる、当たりハズレの大きい流星群です。
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
いつ・どこに見える?
★見頃 1月3日(水)夜~1月4日(木)明け方
2018年のしぶんぎ座流星群は、満月の2日後に流星群の見頃を迎えるため夜空が明るく、残念ながら条件がいいとは言えなさそうです。
それでも、空の条件の良いところでは4日未明から明け方にかけて1時間あたり15個程度、空が明るいところや視界が開けていないところで実際に見えるのは10個ほどと観測することができそう。
明るい月を直接視界に入れないように、北東方向を中心に空を広く見渡せばチャンスは広がります。
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
レゴブロックがいっぱいの屋内型アトラクション
お得な前売り券発売中!
感動の瞬間をお手元に!流星シーンをリアルタイム配信
流星群は、主なものでも1年間で約10つあります。つまり、約1月に1回のペースであるわけですが、意外と流星をみたことがない方もいるのではないでしょうか?
どうやって配信される?
ウェザーニュースでは、ペルセウス座流星群やふたご座流星群など、年間8つほどの主要な流星群を、全国7ヶ所から生中継しています。
こちらの中継でとらえた流星を、スタッフが即座にチェック。厳選したものを、10秒の動画として、「流星キャッチャー」の登録者の方々に配信しています。
全国の皆さんで感動を共有♪
届いた動画に、自由にコメントできる機能もあり、全国の皆さんと感動を共有することができます。
大勢でワイワイしながら流星を見ると、楽しさも感動も倍増です♪
※流星キャッチャーは、スマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」からご登録いただけます。