iPhone8以降の端末は”SIMロックなし”のはずだったのですが、12月1日以降からSIMロック解除即日OKと言う記事がありました。実際にSoftbankでSIMロック解除を行った様なのでお伝えしますね。
目次
ソフトバンクのiPhone 8でSIMロック解除を試す–12月1日から即日ロック解除可能に
> > より引用
KDDIとソフトバンクのSIMロック解除の受付条件が変更され、一括払いで購入した場合、あるいは機種代金の分割払いの残債を全て精算した場合は、12月1日よりSIMロックの解除手続きできるようになった。従来の「購入日より181日目以降」という条件が緩和されたことによるもの。NTTドコモは以前より、一定の条件を満たせば即日SIMロックを解除できる。
また、分割払いで購入した場合は、機種購入日から101日目以降より手続きが可能。過去に対象回線でSIMロック解除を行ったことがあり、かつ前回のSIMロック解除受付日から101日目以降である場合は、機種購入日から100日以内でもSIMロック解除の手続きができる。詳細は各社のウェブサイトを参照のこと。
なお、ソフトバンクの場合、機種代金を一括払した場合でも、一括購入割引などが適用されている機種は、機種購入日から100日以内の場合SIMロック解除の手続きはできない。
今回は、ソフトバンクで購入・契約したiPhone 8を使い、オンラインでSIMロック解除を試みた。なお、条件を満たしていればiPhone 8 PlusやiPhone Xシリーズ、Android端末も同様の手続きでSIMロックを解除可能だ。
◆注意事項と手順まとめ◆
(1)あらかじめiPhoneの「設定」>「一般」>「情報」の順にタップし、IMEI番号を長押ししてコピーする
(2)「My SoftBank」>「オプション変更」>(関連メニューにある)「SIMロック解除手続き」から手続き開始・製造番号(IMEI番号)を入力、解除の申し込み
(3)他社のSIMを入れてアクティベート
iPhone 8でSIMロック解除を試す
試したのは、9月22日に一括払いで購入したiPhone 8だ。以前に所有していた機種で解除実績がある。手数料が無料になる「My SoftBank」を経由して手続きすることにした。ソフトバンクショップでSIMロックを解除する場合、3000円の手数料がかかる。
My Softbank経由の場合、ソフトバンク以外のSIMカードが必要になる。今すぐどこかに乗り換えたいわけではなく、海外で使うかもしれないから、といった事情や単にSIMロックはイヤだという理由で解除したい人もいるだろう。
他社のSIMは、SIMロックのアクティベーション時に使用するだけなので、新たにSIMを契約することなく、友達に会ったときにちょっと借りてアクティベーションだけ済ませるという方法もとれそうだ。このほか、手間はかかるがアップルのサポートページには、初期化とバックアップによってSIMロックを解除できる手順が記載されている。
参考URL
SIMロック解除をする場合の手続き方法:ソフトバンク
SIMロック解除機能が搭載されている機種:ソフトバンク
オンラインの手続き+SIMのアクティベートでSIMロックを解除

注意書きを読みながらスクロールしていくと、製造番号の入力を求められる。先ほど長押しして先ほどコピーした製造番号(IMEI番号)をペーストして入力し、「次へ」に進む。そのページに表示される「解除手続きする」ボタンをタップすると「Apple IDの確認」があり、パスワードを入力すると「手続き受付完了」のメッセージがでてくる。
解除方法は、iPhone/iPadの場合はそのままSIMカードを差し替えればいいだけだ。
アップルのサポートページでは、加入している通信事業者以外のSIMを差し込む方法と、「SIMカードをお持ちでない場合」として、iPhoneをバックアップしてデータを消去した上でバックアップから復元する方法が記されている。また、SIMを差し替えると、iPhone購入時のようにアクティベーションが行われる。一度アクティベーションできればSIMロックを解除でき、もともと使用しているSIMに戻して運用できるほか、もちろん異なるSIMも使用できるようになる。
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
関連記事:2011〜12年のiPhoneユーザーはチャンス?