ご自分のブログを広告収益化されている方、いわゆるトレンドアフィリエイトをされている方で「GoogleAdSense」から警告が来たらあせりますよね。お節介オヤジは「YouTube」の誤BANに一度あっているので結構焦りました。(YouTube誤BANから復旧までの3週間 誤解が解けて安心しました。)ブログにアップする際には注意をしていたつもりでしたが…皆さんも焦る事が無い様に参考までに紹介させて頂きます。
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
目次
Google AdSense: AdSense プログラム ポリシー遵守のため対応が必要な状態です
上記がメールの件名でした。
メール内容
お客様
お客様の AdSense アカウントは AdSense のプログラム ポリシーに準拠するよう修正していただく必要がありますので、警
告メッセージとしてお知らせいたします。 お客様に必要なご対応などの詳細については、 下記をご覧ください。 対象のウェブサイト: ken-plan.com
ポリシー違反が発生しているページの一例: http://ken-plan.com/2017/07/
03/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99% 82%E4%BB%A3%E3%81%AF%E3%82%A8% E3%83%AD%E6%99%82%E4%BB%A3%E3% 81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC% 81/ 必要な対応: AdSense のプログラム ポリシーに準拠するよう、必要な変更をただちに行ってください。
アカウントの現在のステータス: 有効
違反に関する説明
AdSense のプログラム ポリシーに記載されているとおり、
性的なものを暗示するコンテンツや性的興奮を与えることを目的と したコンテンツのあるページに Google 広告を掲載することは許可されません。次に例を示しますが、 これらに限定されません。
- ポルノ画像、動画、ゲーム
- 性的欲求を刺激するテキスト、画像、音声、動画
解決方法:
- ページのコンテンツに関する通知を受け取られた場合は、
該当するコンテンツをサイトから削除するか、 違反に該当するページから広告を削除してください。 - サイトでの広告の掲載方法に関する通知を受け取られた場合は、
掲載方法に必要な変更を加えてください。 変更を実施後に Google までご連絡いただく必要はございません。
さらなる違反が発生した場合には、 上記ウェブサイトへの広告の配信を停止させていただくことがあり ます。すぐに時間を取ってコンテンツを調査し、 ポリシーに準拠しているかをご確認ください。 また、上記の URL は一例に過ぎず、
このウェブサイトの他のページやお客様の他のサイトにも同様の違 反が発生している可能性があります。今後 Google から警告を受けないようにするには、 すべてのサイトがポリシーに準拠しているかをご確認ください。 下記のページの情報もご活用ください。 ポリシーに関する警告について詳しくは、ヘルプセンターをご覧く
ださい。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
Google AdSense チーム
と言った内容のメールが届きました。
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
GoogleAdSenseのホーム画面では…
スクリーンショットを撮る前に対応してしまったので写真はないのですが、ホーム画面に赤文字でGoogleAdSenseポリシー違反があると表示されます。警告だと直ぐにわかりますのでクリックして下さい。
対応策は
メール本文にあった対応策を実行してみました。
検索演算子「site:」を使用して違反を見つける
基本
自分のサイト内のコンテンツを検索する場合、Google 検索が便利です。検索語句で検索演算子「site:」を使用すると、サイト運営者様のサイトのみを対象にした検索結果が表示されます。この機能を活用すると、AdSense ポリシーに違反している可能性があるコンテンツを探すことができます。手順は次のとおりです。
- Google 検索を開きます。
- 次の語句をコピーして Google 検索の検索ボックスに貼り付けたら、[Google 検索] ボタンをクリックします。
- site:publisher_site.com
- なお、「publisher_site.com」はサイト運営者様のドメイン名に必ず置き換えてください。
- 検索範囲を広げるため、セーフサーチの [セーフサーチで結果から除外する露骨な性的コンテンツ(ウェブページ、画像、および動画)の程度] で [フィルタリングしない] を選択することをおすすめします。セーフサーチ設定は、検索結果ページの右上の [検索設定] から変更できます。検索語句を絞り込む
- AdSense ポリシーに違反している可能性があるページを見つけるには、最初の検索語句にキーワードを追加します。以下に例を挙げます。
- アダルト コンテンツに関する違反を見つけるための検索例:
- site:publisher_site.com セックス
- site:publisher_site.com エロ
- site:publisher_site.com デート クラブ
- 著作権に関する違反(違法なファイル共有など)を見つけるための検索例:
- site:publisher_site.com DVD リッピング
- site:publisher_site.com ストリーミング
- site:publisher_site.com 視聴 無料
- 禁止されている物品や違法物の販売に関する違反を見つけるための検索例:
- site:publisher_site.com タバコ
- site:publisher_site.com ライフル
- site:publisher_site.com ヘロイン
- ギャンブルに関する違反を見つけるための検索例:
- site:publisher_site.com ポーカー
- site:publisher_site.com ブラックジャック
- site:publisher_site.com テキサス ホールデム
- また、Google 画像検索を使用すると、検索語句と関連性の高い画像を表示できます。アダルト コンテンツなど、画像との関連性が高い違反を見つける場合に特に便利です。上記の検索例を試した後、検索ボックスの下にある画像のリンクをクリックするだけで、画像検索結果が表示されます。
AdSense で禁止されているコンテンツの詳細や違反を見つけるための検索語句のヒントについては、コンテンツ ポリシーをご覧ください。
まとめ
最終的なGoogle側のジャッジ(アカウント停止などの措置)はありませんが、警告があった内容を即確認をして対応をとる事をお薦めします。今回はタイトルに「エロ」と入っておりこれは警告されても仕方ありませんでした。早速、GoogleAdSenseの広告を削除して、検索演算子「site:」にて危険キーワードのページについて対応を行いました。皆さんも警告が来る前に検索演算子「site:」で確認をされておいた方が焦らずに済むと思いますよ。
関連記事:トレンドアフィリエイト始める前に
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
にほんブログ村 40代の恋愛
にほんブログ村 40代の転職・転職活動
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ