東京観光と一口でいっても沢山の観光スポットや名所が沢山ありますが、ガイドブックなどに載っている所ばかり回ってもあまり面白くないって思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方には江戸時代からの風流な遊び「川遊び」を屋形船で楽しんでみませんか?
目次
屋形船の選び方
江戸時代からの歴史を刻む名店を選ぶか、あるいは新たな視点で設備を整える気鋭の店を選ぶか。さまざまな船宿があるなかで、ご希望に合った「満足できる船宿」船宿はどのように選べばよいのでしょうか。
「つぎの宴会、飲み会は、屋形船」と聞けば、参加される方の期待感はふくらみます。その期待に応える船宿をこのWEBサイトで見つけてください。お一人様10,000円以上が多い屋形船の料金ですが、お得なプライスを訴えるWEBサイトも増えてきました。ただ、配られた料理を前にがっかりするようなプランでは仕方ありません。
料理の質はもちろん、心地よさを運ぶ船の操縦などは、職人のスキルから生まれます。
さらに長年、お客さまの信頼に応え営業を続けてきた船宿には、誠実に守り続けてきたスピリットや先人たちが築きあげたストーリーが存在します。
それらをご紹介することで「満足できる船宿」に近づくことができます。
乗り場・周遊コース
隅田川、東京湾、浅草、横浜、舞浜を周遊する屋形船、ご都合のより乗り場を手配致します。
乗り場
乗船場は「船会社専用の乗船場」と「公共の乗船場」の2パターンがあります。
1.船会社専用の乗り場
各屋形船ごとの乗船場ですので、ご希望の乗り場に合わせた屋形船を選定します。
※東京エリア
浅草 浅草橋 越中島 門前仲町 品川エリア 江戸川エリア 晴海・お台場他
※横浜エリア
横浜 桜木町他
2.公共の乗り場
「公共の乗船場」に関しては、どの屋形船でも基本的には利用できる共同の乗り場です。ここに一覧を掲載しています。
乗船場所・コース・人数・ご予算など、ご希望の条件に合わせてピッタリの屋形船をご紹介します。
もちろん屋形船の空席情報についてもご気軽にお問合せください。
※周遊コースによっても、乗り場が異なりますので、お申込の際、ご希望の乗り場・エリアをご連絡ください。
周遊コース
屋形船で周遊するコースはいくつかございますので、下記にご紹介いたします。
また乗船時間ですが、お昼は120分前後、夜は120〜150分前後です。
※実際のコースや乗船時間は、運航会社や天候、混雑程度により多少異なります。
東京スカイツリーとお台場コース♪
隅田川からお台場までぐるりと一周まわるコースです!綺麗な橋、東京タワー、レインボーブリッジ、お台場の大観覧車、そして東京の新シンボル の東京スカイツリーを屋形船から見ることができます。東京をまるまるっと楽しみたい方には是非オススメのコースとなっております。
東京スカイツリーコース♪
間近で東京の新シンボル「スカイツリー」を見上げることができます!
さらに隅田川には下からスポットライトあたる綺麗な造成の橋等、眺めているとすぐに時間が経ってしまうくら、本当に数多くの橋が架かっています。その非常に魅力的な隅田川の橋を、どんどんくぐるコースになっています。
お台場コース♪
東京の屋形船といえばこのコース!といえる定番コースです。もちろんレインボーブリッジ、東京ゲートブリッジ、お台場のキレイ眺めなどが楽しめます!ちなみに夜の乗船ですと、東京の夜景が水面に反射して夜景も非常にキレイです!
お台場・葛西臨海公園コース♪
葛西臨海公園に建つ日本最大の観覧車を見たい方はこちらも非常にオススメです。
お台場、レインボーブリッジ、フジテレビ、タワーマンション群、東京ゲートブリッジを眺めることができて本当に非日常の時間を体験できます。
葛西臨海公園コース♪
東京ディズニーリゾートを眺めたい、日本最大の観覧車を眺めたい方はこのコースがオススメです。イルミネーションが本当にキレイで、どこのコースも夜景はキレイですが、ロマンチックな夜景ならこのコースがオススメです。
関連記事:屋形船の予約は難しくないですよ。
にほんブログ村
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』