http://ken-plan.com/
明治のお菓子カールが中部から東で販売終了と言うニュースが話題になっていますね。ネットニュースだけでなく地上波のニュースなのでも取り上げられています。お節介オヤジは元CVSの菓子担当だったのでこの事についって勝手に思ったことを書かせて頂きます。
目次
「カール」中部から東で販売終了へ
ホウドウキョク 5/25(木) 23:32配信記事より引用
スナック菓子・カールが、中部から東の地域で販売を終了する。
明治は、1968年に発売し、およそ半世紀にわたり親しまれてきた人気スナック菓子・カールについて、2017年8月の生産分を最後に、中部地方から東の地域での販売を終了することになったと発表した。
今後は、関西より西の地域で、「チーズあじ」と「うすあじ」のみ販売を継続する。
明治によると、今回の販売縮小は、ポテトチップスとの競争に敗れたことが要因で、3年ほど前から、ブランド継続の可能性を模索してきたという。(写真:ホウドウキョク)
ポテトチップスとの競争に敗れて訳ではないと思う
今の小売業は確かに販売データに基づいて売り場作りや商品選定をしていると思います。それはお節介オヤジが担当していた時と変わらない事だと思います。売上実績ではポテトチップスのカテゴリーの方が高かったとは思います。しかし、最近の売場を見るとカールに限らず、メーカーブランド商品の取扱いは減っていると思います。それではスナックの商品数が減っているかと言うとそうではないと思われます。各社のストアブランドに数多くの大手メーカーが参入していますよね。なのでメーカーブランドの扱いが減っている。
明治製菓営業担当者は必至だったカールの扱い
菓子業界の中で条件が江崎グリコの次に悪いの明治製菓でした。(当時の話しですが)その明治製菓の営業担当が定番の扱いを守らなければいけなかったのは「ミルクチョコレート」と「カール」だったと記憶しています。定番確保の為に年に2回程、仕入れ値引きを行い、定番確保のために奔走していた。定番の扱いが外れると営業成績に響いたのでしょうね。
今はメーカーとして利益率の高いガムの定番数の方が優先順位は高いのでしょうね。きっと…
工場見学はどうなってしまうの?

児童デイサービスまはろ和光 ♡明治坂戸工場見学♡
全くもって大きなお世話ですが明治製菓の工場見学にいくとカールおじさんが出迎えてくれます。カールの販売が東日本で販売されなくなると言う事は坂戸工場で生産もしなくなると言う事になると思います。そうするとカールおじさんの出迎えもなくなってしまうのでしょうね。
総合菓子メーカーとスナックメーカーとの商品戦略の違いの結果でしょうか?
明治 カール:1968年7月25日発売
カルビー かっぱえびせん:1964年1月1日発売
スナックではロングセラーの商品ですよね。これもお節介オヤジが菓子担当をしていた当時に聞いた話ですので今はわかりませんが、カルビーさんのマーケティング担当者からお聞きした事ですが、かっぱえびせんを多くのお客様に食べて頂く(小売の定番確保)為に3つのフレーバー戦略をとっている。定番の塩を柱に季節フレーバーとトレンドフレーバーのラインアップを行っている。定番以外は13週で商品の入れ替えを行う展開をするとの事。
一方カールは?関東では定番のチーズとカレーとトレンドフレーバー一見、同じ様ですが、商品サイクルが異なり、3品の扱いはかなり厳しい状況であったと記憶していますし、チーズ以外が仮に採用しても実績が上がらず定番カットになりますが差替え商品が発売されないためにアイテム数減になったと…
販売終了になってしまったスナック菓子
もしかしたらまだ販売している商品もあるかもしれませんが…
森永製菓 スピン
出典 parts.monipla.jp
エスビー食品 5/8チップ
S&,エスビー,スナックチップ,昔ポテトチップス,Bエスビー
エスビー食品 鈴木君と山田君

レトロ系 on Twitter: “S&B 「鈴木くんと佐藤くん」 1985年、エスビー食品から発売。塩味とチーズ味の2種類 あって、鈴木くん が塩味で佐藤くんがチーズ味でした!
ハウス食品ジャック
ハウス食品から出ていたスナック菓子ジャック。
明治さんとコンビニ菓子担当者さんへのお願い
やはりカールが食べられなくなるのは寂しいです。是非、ストアブランド化を切に願うばかりです。西日本は明治カールで、東日本ではストアブランド化(ダブルブランド)で販売して頂きたい。是非、お願い致します。
明治さんも利益追求もいいですがこれだけ話題になっているのですから検討を!
コンビニ菓子担当者さんも少々利益率が悪くてもいいじゃないですか是非、商品化を検討して頂きたいです。
まとめ
あくまでもお節介オヤジの記憶と勝手な呟きです。東日本の人間にとってカールが食べられなくなるのが寂しいと言う事をご理解いただけると幸いです。
コメント