日光と言うと東京・神奈川にお住まい・出身の方は小学校の修学旅行で行った場所ではありませんか?お節介オヤジも神奈川出身なので小学校の修学旅行は日光でした。その日光でも100%に近い確率で訪れる日光東照宮。その日光東照宮にまつわるお話です。
目次
日光東照宮にまつわる都市伝説
陽明門や有名な彫刻の”さんざる”の改修が終わり一般公開がはじまりました。その中で”さんざる”に関して、作家でありオカルト研究家の山口敏太郎先生の説をご紹介させて頂きます。
猿が徳川将軍の時代を予言していた?
初代将軍:徳川家康
山口先生の説によると遠くを見渡す家康と膝にのせているのは優秀すぎて織田信長に切腹をさせられた長男信康。
これは有名な三猿は
二代~四代将軍の徳川秀忠・家光・家綱とのこと。この時代に何が行われていたか。それは江戸時代と言えば鎖国。
海外の事は”聞かないよ””言わないよ””見ないよ”と言うことです。
ダメ将軍こと徳川綱吉
犬公方こと徳川綱吉。庶民の生活など知らないよと横を向いて、お犬様ばかり大事にした将軍として有名ですね。
地味ですが
あまり歴史にも出て来ませんが、士農工商=身分制度を進めたのが六代将軍徳川家宣・七代将軍徳川家継
暴れん坊将軍も
八代将軍、暴れん坊将軍こと徳川吉宗は享保の改革を。九代将軍徳川家重は女性説などありそれを先代の吉宗が気を使っている様子らしいです。
飛んで13・14代将軍
徳川13代将軍徳川家定のころから外国から接触が始まった頃、なので猿が波のっている。14代将軍徳川家茂は皇室から嫁をもらったので菊の花が彫られている。
最後は強烈
徳川幕府最後の将軍と言えば徳川慶喜。これなんと”立ち去る”=徳川幕府を立ち去る状況が彫られたとのことです。
日光東照宮の建立は?
日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、他の東照宮との区別のために、「日光東照宮」と呼ばれることが比較的多い。
もともとは徳川家康と天海和尚の立案で計画されて三代将軍家光のころ建立されている。なのに何でこんな予言めいた事が彫られているのでしょうかね?
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
にほんブログ村 40代の恋愛
にほんブログ村 40代の転職・転職活動
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ
コメント