こんな事は絶対にあってはいけない。ついこの間、Jアラートについて書いたばかりですが、Jアラートとの連携テストで「ミサイル着弾」の放送が流れてしまった地域があるそうです。設定ミスだったのひとことでは済ませらない。
ミサイル着弾情報を誤放送 大崎市の防災無線
河北新報配信記事より引用
19日朝、大崎市内全地域の防災行政無線(294基)を通じて「ミサイルが当地域に着弾する可能性がある。屋内に避難してください」との誤った情報が流れた。市担当課の内部向けに試験放送するはずだったが、設定にミスがあり、全域に流れた。
市によると午前8時28分、全国瞬時警報システム(Jアラート)と連携時の動作を確認する試験放送を実施した。ところが、市内全域に一斉放送されたことに職員が気付き、6分後から「試験放送だった」との訂正情報を断続的に放送。市には問い合わせや抗議の電話、メールが相次ぎ、午前10時半までに約560件に上った。
市は、北朝鮮の相次ぐ弾道ミサイル発射を受け試験内容をミサイル情報にしたという。高橋英文副市長は「ご迷惑、ご心配をかけて大変申し訳ない。再発防止に努める」と陳謝した。
【「ミサイル着弾」誤放送 宮城】宮城県大崎市で防災行政無線を通じて「ミサイルが当地域に着弾する」との誤放送。副市長が陳謝した。 https://t.co/HbHxlMQlEb
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2017年4月19日
ミサイル着弾情報を誤放送 大崎市の防災無線(河北新報) – Yahoo!ニュース https://t.co/XAzHYyGDBd #誤放送
あらあら、こんなことで有名になっちゃって。 それにしても緊急感のない声の放送でした(笑)。— 日本海ファクトリーのぬし (@FacRail) 2017年4月19日
人騒がせな誤放送
— barber (@barberbarberbar) 2017年4月19日
ミサイル着弾情報の誤放送、
これは想像だけど、警報を聞いても多くの人がキョトンとして咄嗟の判断・行動が出来なかったんじゃないだろうか。
訓練をしてないと咄嗟の判断は難しいし同調バイアスもかかる— きりんパイ (@bubblecokacola) 2017年4月19日
『「ミサイル着弾」誤放送 宮城』
という見出しのYahoo!ニュースで
「東京のド真ん中もド真ん中に!!??」と思ったら戦前派— Pepper博士 (@Pepperlife) 2017年4月19日
午後2時になりました
現在のトレンドは#ゆと打って最初に出てきたのがお前の武器#お疲レベル
見切り
連絡ミス
朝鮮人虐殺
情報漏洩
e-Sports
誤放送
民進・山尾志桜里氏
UVERworld
です— システムセリオ (@system_serio) 2017年4月19日
もう何やってんだよ。ヤフーのTOPに我が県のミサイル誤放送が出てんじゃねえかよ。
— 赤翼 仁@4月25日誕生日 (@RedwingJin) 2017年4月19日
ミサイル発射の放送は、試験放送でなくて、誤放送だったらしい!
NHKのニュースになったらしい😅
ニュースによると、市職員さんが、確認しようとして間違って放送しちゃったという。
まずは、笑い事で済んで良かったけど。
本当のサイレンが鳴らされるような事がありませんように。— アトリエ 花ふわり (@kohana_fuwari) 2017年4月19日