東北出身芸能人それぞれの3.11
東日本大震災から丸6年がたち、あの日を忘れない意味でお節介オヤジも当日を振り返りましたが(2011.03.11東日本大震災を振り返る。)東北出身の芸能人の方々の思いはまた違いますね。
震災とアイドル 被災地支援の顔だった元AKB48岩田華怜の葛藤と決意
BuzzFeed Japan 3/12(日) 19:48配信
震災とアイドル。元AKB48の岩田華怜(18)にとってはイコールで結ばれる。AKB48が2011年から続ける東日本大震災、被災地支援のチャリティー活動「誰かのために」プロジェクト。唯一の被災者だった岩田は活動の顔として多くのメディアに登場してきた。【BuzzFeed Japan / 徳重辰典】
「人生の分岐点の日」という2011年3月11日。小学6年生だった岩田は宮城県仙台市内のマンションで被災した。
父親の自動車で一夜を過ごし、その後は家族とともに避難所や親類宅に身を寄せた。
震災から3週間後にAKBの研究生オーディションがあった。こんな状況で受けるべきか迷ったが、母からの「AKBになって故郷に戻れば力になるのでは」との言葉に後押しされ、東京に向かった。結果は合格だった。
慌ただしい中での上京。震災で延期された小学校の卒業式に出ることはなく、友人たちに、さようならも言えなかった。
ふるさとへの思いから進んだアイドルへの道。だが、きらびやかな服、自身に浴びせられる光と被災地のギャップから自己嫌悪に陥った。
ふるさとの人はきっと私の活動をよく思っていないのではないか。そう思って、苦しかった。
宮城県出身でAKB48の被災地支援の顔だった岩田華怜さんへのインタビューになります。加入時、中1だった彼女がどれだけ故郷・東北のことを思っていたか。AKBだけでなくアイドルファンの方、読んでみてください。https://t.co/Hg0MrjAWs9
— 徳重辰典 (@tatsunoritoku) 2017年3月12日
岩田華怜さんの記事
“強く生きよう”って想いが伝わる
それだけではないだろうけど。— ゆきしぃ (@yuki_wugwug) 2017年3月12日
舞台『Wake Up, Girls!青葉の記録』で吉川愛を演じた岩田華怜さんと震災についての記事です #WUG_JP >
震災とアイドル 被災地支援の顔だった元AKB48岩田華怜の葛藤と決意 https://t.co/zKUujZvCLe @tatsunoritokuより— WUG News (@wugnews) 2017年3月12日
行政も、食料や水をすぐには供給できません。
地震対策万全ですか?
安心安全の専門店 TSSP.jp!!
あの日から6年☆気仙沼へ。
![]()
あの日から6年☆気仙沼へ。
2011年3月11日から丸6年。
2017年3月11日になりました。今年も、我々は宮城県気仙沼市に来ています。
あの日を含め、3月11日に気仙沼来るのは7回目になる。今年も、僕らが大津波から避難した安波山で2時46分を迎え、黙祷します。
『東日本大震災から6年~東北の被災地はどうなった?』
これは良く聞かれる質問。
どうなった?………。
う~ん。。
確かに、新しい建物が立ち仮設住宅に住む方々は減った。でもまだ住んでる方々もいる。
陸のかさ上げ工事は現在も各地域で行われている。急ピッチで進んでいると思われる。では、人々は?
ここが難しい。
被災した方々と色々とお話するのですが…人それぞれ違う。あまりにも違うから。一人一人の被害状況も違うし、地域の復興環境も違う。
亡くなった方が約2万人…行方不明者が2500人以上という、あまりにも大きな震災。あれからまだたった6年。でも、無事で生きている限り前へ進まなければならない。
そうしないと、亡くなった方々に失礼だから。震災直後から、ボランティアの方や自衛隊の方、消防、警察…被災地の為に必死に動いて下さった沢山の方々に感謝しながら前進しなければ申し訳がない。
そして、お陰様で頑張って復興してきている姿を見せないと。
東北の被災地は、世界の復興モデル地区になるはずだから。
全国の皆様に、是非とも東北の沿岸地域に来て頂きたい。
ボランティアとして助けて頂いた皆様に、6年でここまで頑張って復興してきている姿を今一度見に来て頂きたい。今は観光客として。変わりましたよ。被災地。人間のパワーってスゴいですよ。
僕らが今夜泊まってるホテルだって、気仙沼湾がすぐ目の前です。最近出来た新しいホテル。
新生・東北沿岸の活き活きとして頑張ってる皆さんに全国から会いに来て下さい☆
あとは福島の原発事故による地域…。
被害の大きかった東北3県を『身体』の怪我に例えるならば岩手と宮城はもう間もなくギプスが外れるのかな…ただ、しばらくリハビリは続く模様。
しかし、福島はまだ治療が出来ていない…。6年経っても未だに治療方法を探している段階…。酷い傷口が更に化膿してしまう。
本当に…特効薬はないものか。。東北全体が完治しない限り、完全復興しました!とは言えないですからね。
今夜は、気仙沼の新富寿司にて最高に美味しいお寿司を食べました!
魚介類が食べられない…あの富澤たけしが唯一完食出来る程の新鮮な旨さ!世界三大漁場『三陸』の海の幸が味わえますよ!
気仙沼ならではの『メカジキのしゃぶしゃぶ』も最高でした(^O^)3月11日。
今日から復興7年目に突入する東北の被災地をこれからも応援宜しくお願い致します。そして今日、防災の危機管理を思い出すきっかけになればいいですね。
いつもありがとうございます。
サンドウィッチマン伊達みきおさんオフィシャルブログより引用
【欅坂46】仙台市出身、KEYABINGO! MCのサンドウィッチマン、これまでに被災地へ累計約4億円を寄付していたhttps://t.co/Cf5oCNQ4kN
記事更新しました! #欅坂46 pic.twitter.com/C6E8MLEWoH
— 欅坂46まとめちゃんねる (@keyakizaka46ch) 2017年3月11日
六年
六年
正直交通の便がいいわけではありません。
行くまでにかなりの時間を費やすことでしょう。
でもそのかけた時間が満足になって返ってくるだけの価値が、気仙沼にはあると思います。
一方で、あの日、同じように地震と津波の被害にあった人達に「差」が生まれてきています。
「6年たってどうですか?」と聞いた。
「うーん…。うちはこうして店を再建できたけど、そうじゃない人が沢山いるから、素直に喜べないんだよねぇ。気持ちはみんなでまた一緒にがんばりたいんだけどさ…」
「うーん…。地元の人でも立ち位置の差が出てきていますね。今までは同じ方向を向いてたけど、今の気持ちは共有できないからそこはしないようにしています」
それは年々、少しずつ感じてきていたことです。
新しく家が建った人もいれば、まだ仮設暮らしの人もいる。
仮設店舗を出てお店を再建できた人もいれば、行き場を失って休業する人もいる。
震災を忘れないで、という人もいれば、早く忘れたいという人もいる。
前を向いてる人もいれば、自ら命を絶った人もいる。
時が進んでいる人と、時間が止まってしまったままの人との差。
あの日同じ目にあった人たちが今は真逆とも言える立ち位置で混在しているし、どちらの気持ちもわかる気がします。
だから「共有できないから共有しないようにする」という選択。
僕らも被災はしたけれど、宮城に住んでいるわけではない。
一人一人状況が違うから絶対に「共有できない部分」があるのは事実です。
これからその部分が大きな問題になっていくかはわかりません。
自分のリスタートを素直に喜べない。
共有することを強要しない。
その優しさにすら僕は東北魂を感じてしまう、と言ったら都合がよすぎでしょうか。
これからも僕らなりに、伝えていけたらと思います。
サンドウィッチマン富沢たけしさんオフィシャルブログより引用
それに比べてこいつはなんだ。当日のツイートを見てみたけど全くダメだね。本当のクズだ。もう表に出てこないで下さい。
狩野英孝が淫行した女子高生の名前が判明!地下アイドル赤血球の”飛沫真鈴”だった https://t.co/rFz5CSCNsV
— 狩野英孝 (@kanoeikou777) 2017年3月11日
狩野英孝の迷言
狩野「今僕が見せるギャグは絶対面白いから明日から学校でやってね」
子供「明日学校ない」— 狩野英孝 (@kanoeikou777) 2017年3月11日
にほんブログ村
最短4分で広告を掲載できる『忍者AdMax』
コメント